EICMA2022で、ロイヤルエンフィールドが世界初公開した新型車「スーパーメテオ650」。コンチネンタルGT650やINT650と基本骨格を同じとする、排気量648cc空冷OHC4バルブ並列2気筒エンジンを新型フレームに搭載し、ゆったりしたライディングポジションを採用したクルーザースタイルを造り上げている。
日本最大のチューニングカー&カスタムカーの祭典「東京オートサロン」の会場を散策すると、密かにバイクに関する興味深い情報を見受けられます。もちろんクルマに関する情報の絶対数に対しては何百分の一かもしれませんが、素通り禁止の厳選バイク情報をご紹介しましょう!
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第96回はスクーターの利便性とスーパーカブの実用性を融合したニュービジネスバイク、1983年のHONDA EXPRESS(ホンダ エクスプレス)を紹介します。
スクーターカスタムのプロショップが造ったカスタムマシン紹介する。今回はヤマハのグランドマジェスティをベースにピットインオートが製作したカスタムマシンをピックアップ。全盛期に大人気だったブランド=JET’Sを纏う正統派ラグジュアリースタイル!
カブを愛するイラストレーターがカブにまつわるあれこれを写真とイラストで紹介するカブエッセイ。連載第百九十一回目となる今回は、東京のド真ん中でのバイク駐輪場問題に関するお話です。
バッテリーEVバイクのニューカマー、フェロー FW-06。現在日本で買えるバッテリーEVスクーターの中で、最も楽しく、満足度も高いはず。気持ちの良い加速フィールが大きな特徴と言える。
スチールモノコックボディに流麗なデザインを施したスクーター、ベスパ。スポーティなGTSシリーズの中でも最高峰のGTS SuperTech 300は、伝統のデザインの中に現代のテクノロジーが凝縮されている。
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第95回は2眼ヘッドライトにワイドサイズのタイヤを履いた原付オフロードスクーター、1988年のSYAMAHA BW’S 50(ヤマハ ビーウィズ50)を紹介します。
スクラム411は、シンプルな構成の車体に排気量411ccの空冷単気筒を搭載するアーバンスクランブラー。最高出力17.9kW、車両重量194kg、フロントホイールは19インチ。
EICMA2022に出展した日立アステモは現在開発中のADAS(Advanced Driver-Assistance Systems/先進運転支援システム)や、小型電動バイク向けのシステムソリューションを展開した。
ビッグスクーターカスタムショップ、インターセプトが製作したヤマハ マジェスティのカスタムマシン。プロアマ問わず、試行錯誤を繰り返して作り上げたビッグスクーターブームの到来は、初代マジェスティから始まった。
2022年11月、インド・ゴアで開催された、英国生まれインド育ちのバイクブランド/ロイヤルエンフィールドのオーナーイベント「Rider Mania2022(ライダーマニア)」。ロイヤルエンフィールドオーナーにとっては、年イチで世界中から仲間が集まる、お祭りのようなイベントなのだ。
人気のスズキ V-STROM250だが、インドではフロント19インチホイールを装着した、よりオフロードテイストなV-STROM SXが存在する。ジクサー250をベースとした単気筒エンジンを搭載するエントリーユーザーに向けたライトなアドベンチャーモデルである。
カブを愛するイラストレーターがカブにまつわるあれこれを写真とイラストで紹介するカブエッセイ。連載第百九十回目となる今回は、150周年の”トーハク”(東京国立博物館)にカブ登場!! というお話です。
欧州で開催される最大級のモーターサイクルショー、EICMA。ここではロイヤルエンフィールドのスーパーメテオ650やブラフシューペリアのDAGGERなど世界初公開となった注目も海外モデルを中心にご紹介!
日本車メーカーにとって新型車や最新技術を発表する場として重要なモーターサイクルショーとなっているEICMA。欧州はもちろん、東南アジアでの存在感を高め、シェア拡大を狙い、EICMAに重きを置いているというわけ。ここではそんな日本メーカーが発表および展示した最新モデルを紹介する。
基礎体力を大幅に高めながら多種多様な新機軸を導入した第2世代のNMAX155。ライバルのホンダPCXとは異なり“操る楽しさ”を重視した造り込みが見られる。
インド国内でシェアナンバーワンを誇るバイクメーカーHeroのオフロードバイク、X-PULSE200 4V。リラックスできる乗車姿勢とエンジン特性により、街乗りからオフロードまで快適!
全国展開を行っているバイク販売店「バイク館」(イエローハットグループ)では、独自に輸入新車販売している日本未発売モデルを沢山揃えている。今回はそれらの車両を揃え、メディア向け試乗会が開催されたので、一部ピックアップしたモデルのショートインプレッションをお送りする。
兵庫県尼崎市に居を構えるフットワークパーツのプロショップ「アドバンテージ」がZ900RSをカスタマイズ。特にサスペンションにはワールドスーパーバイク(WSBK)でも使われるSHOWAのバランスフリーを採用している。そんなZ900RSを和歌山利宏がインプレッション!
ヤマハ最新のYZF-R1とほぼ同等にして至れり尽くせりの電子制御を装備するMT-10。アコースティック・アンプリファイア・グリルによるメリハリが利いた吸気音により低中回転域での楽しさが強調されている。
ADV160はアドベンチャースタイルの軽二輪スクーター。フルモデルチェンジでエンジン排気量は149ccから156ccに拡大。シート高は795mmから780mmに低くなった。
カブを愛するイラストレーターがカブにまつわるあれこれを写真とイラストで紹介するカブエッセイ。連載第百八十九回目となる今回は、”ホンダコレクションホール”を紹介します。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!