ざっくり読める試乗インプレッション

ざっくり読めるバイク試乗インプレ

  • インド国内でシェアナンバーワンを誇るバイクメーカーHeroのオフロードバイク、X-PULSE200 4V。リラックスできる乗車姿勢とエンジン特性により、街乗りからオフロードまで快適!>>
    掲載日:2022年12月28日
  • ヤマハ最新のYZF-R1とほぼ同等にして至れり尽くせりの電子制御を装備するMT-10。アコースティック・アンプリファイア・グリルによるメリハリが利いた吸気音により低中回転域での楽しさが強調されている。>>
    掲載日:2022年12月26日
  • ラストワンマイルの移動を担う手段として最近注目されている電動バイクやキックボード。その中で世界最大級の電動モビリティ企業、YADEAが手掛けたキックボード「KS5 PRO」は予想以上の加速感と安定性を実現している。>>
    掲載日:2022年12月21日
  • ロイヤルエンフィールド初のスクランブラーモデル「スクラム411」。兄弟車「ヒマラヤ」がベースで、昔ながらのバイクを思い起こさせる「自分で操る楽しさ」を内包している。>>
    掲載日:2022年12月15日
  • 2022年10月、スズキの人気モデル、新型アドレス125が発売された。鋭く尖った前モデルからネオレトロ路線にイメージチェンジ。ゆったり流して走るもの楽しいモデルに仕上げられている。>>
    掲載日:2022年12月14日
  • ヤマハ原付スクーターとして長い歴史を持つ「JOG(ジョグ)」に、初の125ccモデルとなるジョグ125が登場。原付1種並にコンパクトな車体に力強い125ccエンジンを組み合わせ、スポーティな走りをもたらす。>>
    掲載日:2022年12月12日
  • アドレス125と同じプラットフォームを採用したアヴェニス125はとことんスポーティ。パワフルなエンジンと秀逸な足周りで、俊敏かつ安定感のある走りを楽しめる。>>
    掲載日:2022年12月05日
  • 長い歴史を持つイタリアンモーターサイクルブランド、ベネリ。そのベネリが1950年代に作り上げた名機のひとつImperialesのスピリッツを持たせ、その名を現代に蘇らせたのがインペリアーレ400だ。>>
    掲載日:2022年12月02日
  • ベネリのTRK251は普通二輪免許で乗ることができ、車検も不要な250ccクラスのアドベンチャー。リラックスできる乗車姿勢とエンジン特性でロングツーリングに適している。>>
    掲載日:2022年11月29日
  • アプリリアから今夏強烈にホットなミドルクラスネイキッド、トゥオーノ660ファクトリーが登場。ストリートライドに根差したライトウエイトミドルネイキッドである。>>
    掲載日:2022年11月24日
  • オフロードモデルのKLXが230として復活してから2年、ついにモタードモデルKLX230SMがリリースされた。2016年に最終モデルが発売されるまで実に18年にわたって愛されてきたモタードモデルのDトラッカーの復活である。>>
    掲載日:2022年11月22日
  • ロイヤルエンフィールドのアドベンチャーモデル「ヒマラヤ」。見た目はオーソドックスで無骨。最新モデルでありながらクラシカルな雰囲気もあり、昔のオフロードバイクのようでもある。>>
    掲載日:2022年11月21日
  • オフロードバイクを専門とするGASGASがリリースしたモタードモデル、SM700。パタリと寝かせてグイっと加速、クセになりそうな軽快ライディング!>>
    掲載日:2022年11月14日
  • 創業100周年を迎えたモトグッツィは、現存するイタリア最古のモーターサイクルブランドである。そのモトグッツィの代名詞は縦置きVツインエンジンであり、その伝統を今に繋げる中核を担うのがV7ストーンだ。>>
    掲載日:2022年11月12日
  • オフロードファン待望のニューモデル、カワサキKLX230Sはサスペンション設定を見直すことでローダウンし、55mmシート高をダウン。エンジン、サスペンション、シャーシの全てはオフロード前提で制作されている。>>
    掲載日:2022年11月11日
  • 独特なデザインが目を引く電動バイク、COSWHEEL MIRAI S。ペダル付きのため万一の電欠でも安心、3通りの走り方が可能となっている。>>
    掲載日:2022年11月09日
  • オフロード走行性能が高く、林道ツーリングを含む遠出に最適なのが、GASGASのES700。リア周りに配置されたフューエルタンクがオフロード性能を引き上げている。>>
    掲載日:2022年11月09日
  • カワサキZ900は948ccの水冷並列4気筒エンジンを搭載し、エッジの効いたデザインで独自の存在感を放っている。コンパクトなボディと扱いやすいパワーで街中からワインディングまで気負わず楽しめる。>>
    掲載日:2022年11月02日
  • 2021年4月に国内デビューを果たしたGB350から遅れること3か月、2021年7月に追ってリリースされた派生モデルGB350S。足まわりの設定やライディングポジションが変更されたクラシックスポーツだ。>>
    掲載日:2022年10月25日
  • イタリアの高級ハンドメイドバイクメーカー、ビモータの主力モデル「KB4」は、カワサキのエンジン技術と、独創的なビモータのシャシー設計思想がフュージョンして産み出された、超軽量スポーツバイク。>>
    掲載日:2022年10月24日
  • 今夏ヤマハのミドルクラススクーター陣に、新たに加わったニューカマー「Xフォース」。VVA(可変バルブ機構)を備えた155cc単気筒エンジンをコンパクトなシャシーに組み込んだシティランナーだ。>>
    掲載日:2022年10月20日
  • KTMのDUKEシリーズの最高峰「1290 SUPER DUKE R」をベースに電子制御サスペンションを採用した上級バージョンのEVO。「しなやか」で「リッチ」な乗り味はもちろん、戦闘機のような猛烈な加速Gが体験できる。>>
    掲載日:2022年10月14日
  • 2022年3月24日に発表され、東京・大阪モーターサイクルショーでお披露目されるや多くのライダーの注目を浴びたダックス125。新開発のT字型プレス鋼板フレームにより、街中ではのんびり、ワインディングではキビキビした走りを実現!>>
    掲載日:2022年10月13日
  • 日本ではスクーターのイメージが強いSYMの200cc単気筒デュアルパーパスモデル、NH T 200。装備重量は約150kgで、初心者や女子にも優しいアドベンチャーモデルに仕上げられている。>>
    掲載日:2022年10月03日

タグで検索