
ハードカスタムともなると、車高を自在に操れるエアサスで攻めるか、走行時も低いシルエットが保持できるバネサスで攻めるかの二極化が進むスクーターのローダウン事情。

クルマの鈑金補修では当たり前の調色作業だが、バイクにはその基となるデータがない。塗料のオカジマではバイク用カラーを独自に調色してくれるだけでなく、使いやすいスプレー缶に詰めてくれるのだ。

MAC-MRD社がPGO G-MAX220/200用としては唯一の政府認証、フルエキゾーストチタンマフターを新発売

タフジャグのガソリンリッパーは軽量なポリウレタン製、20Lを14秒で給油、満タンになると給油をストップするクイックチャージャーが付いている。

オフロードコースは、競技やファンライドのために設けられた公道ではない走行場所、つまりクローズドコースのこと。

颯爽とした佇まいでいつつも気負わず乗れる18インチ
photo/Takeshi Tsurumi 協力/MOBSTAR

前回の “ラウンドエッジを磨き出せ” が、主に “線” を対象としていたのに対し、今回の話は “面” が対象。面と言っても、オートバイを外から見た場合、平面は数えるほどしかなく、面という面はほとんど曲面である。

米軍も採用するタフな防水バッグが日本上陸。ダッフルバッグ5種とバックパック3種がラインナップしている。

ロードバイク用のネックブレースであるSTX-Proの装着に合わせた専用設計ジャケット。

大きなバイクじゃ取り回しがちょっと辛い。サササッと降りてエンジン止めて、スタスタスタと歩ける軽快さこそ原付の真骨頂。

グロンドマン東京のマジェスティは、ワンオフのロングホイールベース加工といい、通称“デビル管”(devil社のサイレンサー)を用いた吸排気系カスタムといい、スポーティさ溢れる出で立ちだ。

溝の少ないハイグリップタイヤのニーズが高かった頃、たくさんのお客様から「これ、雨の時ってどうなんですか?」と聞かれることがありました。

街乗りからワインディングまでをテリトリーとして開発されたスポーツネイキッド。04年式YZF-R1のエンジンを搭載するスマートかつアグレッシブな走りが魅力だ。

国内入荷の2011年モデルは、キャンディライムグリーン×エボニー、キャンディファイアレッド×エボニーの2色をラインナップ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!