バイクブロス編集部員の徒然なるひとり言
更新日: 2017年8月25日 12:18:12 カテゴリー:

原付のご当地ナンバープレート

by: norose (投稿数: 33)

20180825_Noro01

原付バイクのデザインナンバー。いわゆるご当地ナンバープレートですが、最近は種類も増えてきましたね。バイクブロスのWEBマガジンでも「原付デザインナンバー図鑑」として、随時掲載しております~。

ちなみに、掲載しているナンバーは、すべて発行している各自治体に掲載内容の確認と許可をとっております。ぶっちゃけ許可いただけない(もしくは、いつまでも返事がない)自治体さんもいらっしゃいますが、ほとんどの自治体さんは許可と共にナンバー画像もご提供いただいています。ありがとうございます。

掲載するナンバーは、編集部でランダムに選んでいます。ただし、なんとなくナンバープレートの形状からデザインされているものを優先しています。その理由は、国内で最初に原付のご当地ナンバーとして導入された「松山市」のナンバープレートに由来しています。上の写真のナンバーがそれです。

このナンバープレートは、2007年に導入されました。イメージベースは「雲」。松山市が小説『坂の上の雲』の舞台となったからですが、ナンバープレートで雲を表現しようという発想が素敵じゃありませんか。決まりきったカタチしかなかった当時に、ナンバープレートを雲にしちゃえ!というデザイナーの自由な発想と遊び心。これこそがご当地ナンバーが魅力的である原動力だと思うのです。

とまぁ、そんな初代であり元祖であり本家である松山市に敬意を表すためにも、できるだけ、形状からデザインしているナンバーを探してご紹介しております。まぁ、最近は多色プリントデザインも多くて、カタチ以上の個性を出しているナンバーも増えていますね。原付のナンバープレートがどんな世界を見せてくれるのか、楽しみですね!

原付デザインナンバー図鑑