ヤマハ BW’S
ヤマハ BW’S

ヤマハ BW’S – フラットで扱いやすく元気に走るスクーター

掲載日:2012年11月07日 試乗インプレ・レビュー    

取材・写真・文/河合宏介

スタイリッシュでタフなオフロードの雰囲気
フラットで扱いやすく元気に走るスクーター

ヘビーデューティな雰囲気を持った『BW’S(ビーウィズ)』の歴史は、1988年からスタートしている。横幅の広いブロックパターンのタイヤを履き、横に並んだ2灯のヘッドライトを持ち、スクーターながらオフロードの雰囲気を持った存在感のあるデザインで、日本はもとより北米や欧州でも好評を得ている。

その初代モデルは空冷2ストロークエンジンを搭載していたが、今年の10月にリリースされたBW’Sは、名前こそ同じだがフルモデルチェンジされ、水冷4ストロークエンジンを積んでいることが一番の相違点だ。新しいBW’Sは、初代の持つオフロードデザインを踏襲しながら、ヘルメットボックスや盗難抑止のキーシャッターなど、現代の便利な機能を加えたモデルとなる。ヤマハ伝統のブルーカラーに包まれた新生『BW’S』を紹介しよう。

ヤマハ BW’Sの特徴

ヤマハ BW’Sの画像

2灯式のヘッドライトと極太タイヤが特長
実用的な装備と過不足のない走りの性能

見た目はちょっと大柄なボディだが、乗車してみるとポジションは自然な印象。バーハンドルなので、ドリンクホルダーやカーナビなどのクランプが取り付けやすく、拡張性も高いといえるだろう。ハンドルは軽く、切れ角も充分にあるので小回りが効き、狭い場所での切り返しもラクに感じた。ミラーが横に広いタイプなので後方視界が良く、隣の車線まで見えるほどだ。個性を演出しているライトだが、夜間走行ではロービームは少し物足りない光量に思える一方で、ハイビームには心強い明るさがあった。

ヤマハ BW’Sの画像

シートの下は、容量およそ23リットルのヘルメットボックスになっている。エアインテークなど突起物のないジェットヘルメットを入れて、さらにカッパを収めるくらいの余裕があった。その容量をかせぐためか、シートの横幅は広く足付き性が犠牲になっている印象だ。座ると両足のつま先が少し地面に触れる程度といったところだった。しかし、シートは表面がフラットでダブルシートのような長さがあるので、座る位置を前後させて最適な位置を探せば問題はないだろう。給油口はステップフロアの中央にある。つまり足元に燃料タンクがあるので、重量物を低い位置に集中させることに貢献している。こうした低重心に加え、低速トルクが太いエンジン特性もあってか、先述の足付き性が大きな不安要素になることはないだろう。

ヤマハ BW’Sの画像

無骨でタフな印象のリアキャリアの積載量は3キロまで。両脇にあるハンドグリップ部分が一番太く、そして荷物を載せる部分が少し細く、さらにフック(4ヵ所)が細いという3種類の太さの異なるパイプが使われている。そのためスタンドをかけたり外したりする時に握りやすく、取り回しの時に掴む場所に困ることはなかった。スタンドはセンタースタンドが標準装備。サイドスタンドはオプションとなる。50ccにしては大きなボティサイズだが、センタースタンドをかけるのには、それほど力を必要としなかったので、女性でも扱いは難しくないはずだ。なお、50ccとしては前後に長いステップフロアには、後方にタンデム用と推測される部分も見受けられた。このボディサイズのまま、125ccクラスのエンジンを積んだモデルが出てもいいなと、思ってしまうのは自然なことかもしれない。

ヤマハ BW’Sの画像

ヤマハ BW’Sの試乗インプレッションは次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索