
掲載日:2009年02月10日 特集記事
このコンテンツはクラブマン286号(2009年01月24日発売)掲載の記事をもとに再編集したものです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
小沼:色々お聞きしたいことはあるのですが、まずは定番、みなさんがバイクに乗ろうと思ったきっかけは?
サヤジ:クルマとか乗り物が好きだったので、その流れでバイクの免許を取りました。
佐々木:クルマに乗ると酔ってしまうんです。16歳で原付の免許を取りたかったんですが、親に反対されたので、高校卒業後、原付の免許を取り、それからステップアップしていきました。
吉田:私は足です。自転車に乗るのが面倒になったので(笑)。
小林:私は、仮面ライダーのバイクに憧れてですね。でも、なかなか時間がなくて、子供が20歳になったときに思いきって取りました。
村上:私は、いとこのお兄さんがNSR250に乗っていたんですが、事故で亡くなってしまって…。家の中はバイク禁止ムードだったんですよ。それでもバイクには乗りたいと思っていて。旦那とは高校のときに知り合ったんですが、バイクに乗っていてこれはちょうどいいチャンスだと思い、親には内緒で免許を取り、先にバイクを買ってきて、「実は…」と(笑)。旦那も説得に入ってもらいました。
飯田:昔タンデムしたのがきっかけで、憧れていたんです。その後結婚をし、旦那も免許は持っていなかったんですが、免許を取る前にバイクを買ってきて。ずるいなぁと思いながらも、後に乗っているだけで満足していたんですが、後ろに乗っている期間が長くなると悔しくなって、私も取りました。
りー:もともとクルマが好きということもあったんですけど、地方だとクルマの好き嫌い関係なく、無いと生活できないから、親のクルマを借りていたんだけど、自分のクルマを持とうとディーラーに行ったときにふとバイクに目がいき、バイクに乗るようになったんです。
らんらん:私は大好きな男の子に「お前はオレが一番かもしれないが、オレはお前が一番じゃないから、一番になるものを見つけろ」と言われて、その男の子はインドへ行っちゃったんです。その後、私の一番は何かと考えたんですが、とりあえずお金を貯めようとバイク便のオペレーターの仕事をしたときに、当たり前ですが周りにバイクに乗っている人が沢山いて「これだ!」と思い、教習所に通い始めて免許をとりました。
小沼:きっかけって色々ですねぇ。私の場合はずーっと憧れていたのですが、親に反対されていたのでなかなか取得できませんでした。まぁ、この仕事に就いたのが取得する大きなきっかけですかね(笑)。
次回は“女子ライダーのたしなみ”について紹介します!
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!