掲載日:2021年04月18日 原付漫遊記 › 松本よしえのゆるカブdays
え・文・写真/松本よしえ
新しく付けたセンターボックスは自作の(あんこ増し)シートとの相性もバッチリ。シートは90度の角度まで開くから給油も楽勝です。まさにシンデレラフィット。この一週間後、テールランプが消えているのに気づいたの(汗)。
都内の桜が満開になった先月のこと。信号待ちで背後についた白バイが羽カブ号のリアをじ~っと見ておりました。じつは思い当たる節がありまして、数日前からテールランプが点灯していなかった。もしかしてストップランプも切れていて整備不良で捕まっちゃうのか! 咄嗟にわざとらしいくらいブレーキランプを点灯させて信号が変わるのを待つ間が長いこと。
羽カブ号(HA02)は丸型のテールレンズにカスタムしています。純正は角型でした。
テールレンズを外すとレンズの下側がクリアになっています。これはナンバープレートを照らすためです。うっかり赤いバルブを買ってしまうとナンバーまで赤く照らされちゃうね。
丸型のテールレンズにするためバルブを受ける台座を加工しています。出来栄えがイマイチなので自主的にボカシを入れます。バルブは12V18/5Wのダブル球(二輪車用)。
交換後、無事に点灯するのを確認してホッとしました。ストップランプが点灯する古いバルブは予備として一応取っておきましょう。
左が購入したダブル球。これ、密林で買おうとしたら単品で購入不可。けっきょくネットで探して286円(送料込)也を発見。右はウエッジ球なので羽カブ号には使えません。
余談ですがハンドル周りに時計を付けました。傷が付かないようにゴムベルトを下に巻きつけています。
さて、幸いなことにストップランプは無事に点灯していたので白バイに捕まることはありませんでしたが、バルブ切れは即交換と心得て予備をストックしておくのが安心ですね。じつは白バイに遭遇後、通りがかりの用品店で間違ったバルブを買いました。後日返品させていただきましたが……ああ、自分のカブなのに間違えるとは情けないなぁ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!