【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめる

掲載日:2022年08月19日 試乗インプレ・レビュー    

取材協力/KTM JAPAN 取材・文/佐川 健太郎 写真/星野 耕作 

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるのmain画像

KTM RC 390

KTM RC 390 特徴

MotoGPマシンのエッセンスを注入

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの01画像

新型RC390が全面刷新して登場した。2014年のデビュー以来、初のフルモデルチェンジとなる。大きく変わったのは見た目で、MotoGPマシン「RC16」にインスパイアされたレーシーなデザインを採用。フロントカウルは大型化されて空力とエアプロテクションを向上。フューエルタンクも容量を拡大するとともに、ニーグリップしやすい形状へと見直された。
最高出力44psを発揮する水冷4スト単気筒DOHC4バルブ373ccエンジンは従来モデルを踏襲するが、エアボックス容量を40%拡大することで低中速トルクが増えて最大トルクも2Nm向上。スポーツ走行に対応したクロスレシオの6速ミッションにスリッパークラッチも搭載、クイックシフター+もオプション設定されている。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの02画像

レースに由来するシャーシもストリート向けに最適化されて路面追従性を向上。サブフレームもボルトオンタイプとすることで交換も容易となり、フレーム単体で1.5kg軽量化されている。足まわりも進化した。WP製前後サスペンションはアジャスタブル機構を装備した新型APEXを採用。BYBRE製ブレーキもインナーディスクをホイールに直接マウントする方式とすることで960g軽量化され、加えて新設計の前後ホイールの採用でバネ下重量はトータル3.4kg軽量化。さらに電子機器をシート前方に移動することで重心バランスも最適化しハンドリングも向上させている。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの03画像

また、新たに3軸IMUの採用によりコーナリング対応のABS&トラクションコントロールも標準装備とするなど電子制御も最新化。ABSはブレーキ性能を最大限引き出すスポーツ設定で、切り替え式の「スーパーモト」モードも新たに設定するなど、安全性を高めつつサーキット初心者から上級者まで幅広いレベルに対応したモデルとなっている。

KTM RC 390 試乗インプレッション

パワーバンド使ったピーキーな走りが楽しい

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの04画像

デザインが大きく変わった。従来モデルはフロントが尖った独特の形状をしていたが、新型では正統派スーパースポーツルックへ。特にフロントカウルはボリューム感が増して、サイド部分もパネルを立体的に組み合わせた現代的なスタイルへと進化した。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの05画像

ライディングポジションも比較的大柄で、ハンドル位置も低すぎずステップ位置も高すぎない自然な感じ。シートまわりがスリム化されて足着きも良くなった。感心したのがスクリーン。大型化されて防風効果も高いし、カウルと一体化され下側まで透明なので伏せていても視界が広い。これは斬新で実用的なアイデアだ。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの06画像

エンジンは低中速トルクがあって扱いやすく、しかも高回転までスムーズに伸びていく。レッドゾーンに入る10000rpmまで一気に吹けるので、ついつい回しすぎてしまうが、サーキットでちゃんと走ろうしたら最大トルク7000rpmから最高出力9000rpmの間でパワーバンドをきっちり使ってギヤチェンジしていく必要がある。そういうピーキーさもまたレーシングマシン的な面白さで、上体を伏せて点滅するタコメーター越しの景色を見ているとMotoGPマシン的な没入感が味わえる。その意味でも素早くスムーズにシフト操作ができるクイックシフター+は必要不可欠と思う。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの07画像

WP製サスペンションは意外にもソフトで乗り心地も良い。ストローク感もあって加速・減速での姿勢変化も分かりやすく標準セッティングでも十分走りやすい。ただ、ペースを上げていくと少し動きすぎる感じも出てきたので、前後ともダンパーを少し効かせるとさらに走りやすくなると思う。ちなみにWP製リプレイスサス(WP APEX PRO)装着車にも試乗してみたが、旋回中の車体の安定感やタイヤの接地感もさらに増して乗り心地も上質に。荒れた路面で倒し込まなくてはならない場面でも、ノーマルに比べて安心してアプローチすることができた。オプションパーツで走りの性能が目に見えて変わるのもKTMの魅力。前後セットで交換すると20万円ちょっとかかるそうだが、その価値は十分ありそうだ。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの08画像

一体感が増してより軽快に曲がりやすく

ハンドリングもより洗練された。従来モデルは剛性が勝っている感じで、フロントまわりに固さを感じた記憶があるが、新型はよりしなやかに曲がりやすくなった。切り返しでも頑固さがなくなり、右から左へとスパっと軽快に倒し込める。これは足まわりの軽量化が明らかに効いている。また、スリムな車体と改良されたタンク&シート形状により、外ヒザで車体をホールドしやすくなった。これによりコーナリング中のマシンとの一体感が濃厚になり安心感もアップ。結果として上体から力が抜けてリラックスしてコーナリングが楽しめた。
BYBRE製ブレーキも車格とパワーに見合って扱いやすい。初採用のコーナリングABS&トラクションコントロールも積極的に試さないまでも、それがあるというだけで安心感が違う。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの09画像

KTMらしいレーシーなカラーとデザインはサーキットに映えるのはもちろん、ストリートでも注目を集めるはず。前傾ながら比較的平和なライディングポジションは街乗りも守備範囲だし、400ccクラスの余裕のパワーを生かした高速ツーリングも楽しめると思う。過激に見えて幅広く楽しめるスポーツモデルだ。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの10画像

KTM RC 390 詳細写真

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの11画像

フロントカウルと一体化したスクリーンは前面が透明なのでストレートで伏せていても視界が良い。外装はほぼすべてのパネルが一新され、高速域での空力とウインドプロテクションを向上させている。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの12画像

フューエルタンク容量は9.6Lから13Lへと拡大されるとともにニーグリップ部分やシートとタンクの接触面を増やしつつスリム化。シートの改良とともにホールド感を向上させている。ハンドルバーの高さも10mmの幅で調整可能としてライポジ自由度もアップ。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの13画像

シート形状も大幅に見直されてぐっとレーシーな雰囲気に。シートレザーはバックスキン的な感触で滑りにくく薄く見えてクッション性にも優れる。リアシートの厚みも2倍に増やして快適性を向上させた。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの14画像

リアまわりもよりコンパクトでアグレッシブなデザインに刷新。テールライトもフロント同様LEDタイプを採用。前後ウインカーもLEDタイプ。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの15画像

最高出力44ps/9000rpmを発揮する水冷4スト単気筒DOHC4バルブ373ccエンジンは大型化された新設計エアボックスにより従来比で2Nmアップの最大トルクを実現。エンジンマッピングの見直しで扱いやすさも向上した。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの16画像

ラジアルタイプのBYBRE製ブレーキはインナーディスクをホイールに直接マウントする方式として960g軽量化。新設計の前後ホイールの採用でバネ下重量はトータル3.4kgも軽量化されている。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの17画像

リアブレーキもBYBRE製でABSセンサー装備。アルミキャストミ製スイングアームは内側の補強リブをあえて見せるKTMオンロードモデル共通のデザインだ。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの18画像

フロントサスペンションにはオープンカートリッジ式の WP製APEX 倒立フォークを採用。左にコンプレッション、右にリバウンドの調整機能(ともに30段)を備える。工具を使わずに素早く調整できるので便利。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの19画像

リア側にはプリロード調整と5段階のリバウンド調整が可能なリンクレスタイプのWP製APEXリアショックを装備。新設計となったボルトオンタイプのサブフレームにマウントされたタンデム用ステップも本格的だ。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの20画像

エルゴノミクスの最適化によりライポジも刷新。フットレスト形状の見直しによりフィーリングも向上した。シフトアップ&ダウンに対応するクイックシフター+もオプションで用意。※写真はスタンダード。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの21画像

自動輝度調整式の新型TFTカラーディスプレイを採用。電子制御も大幅進化し、リアABSをキャンセルする「スーパーモト」モードに加え、リーンアングルセンサー付きコーナリング対応のABS&MTCを標準装備。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの22画像

KTM独特の十字キータイプのスイッチを採用。メーターのインフォメーションや走行モードの切り替えが直感的に操作できて走行中でも扱いやすい。

【KTM RC390試乗記】MotoGPの雰囲気に浸りながら街乗りからサーキットまで楽しめるの23画像

前後タイヤはコンチネンタル製Conti Roadを標準装着。サーキットでも軽快で扱いやすいグリップ感が特長。サイズはフロント110/70 ZR-17、リア150/60 ZR-17。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索