【Page6】BMW S1000RR #11 TROY CORSER

掲載日:2010年06月25日 特集記事2009年SBKマシン一気乗り    

記事提供/2010年2月24日発行 月刊ロードライダー 4月号
Report/和歌山利宏

ブランニューマシンで初参戦のBMW

 

このSBKマシンにも
市販車同様の上質感

やけに車高が高いのは、トロイ・コーサーが長身であることもあるのだろう。ところが走り出すと、意外なほど乗りやすく、ライポジも含めて小柄な僕にも違和感がなく、優しいフィーリングであることに、ホッとした気分になる。

エンジンもスロットルレスポンスも、とにかくスムーズである。着きが穏やかで、電子制御スロットルが装着されることがはっきりと分かると言えなくもないが、扱いやすいことは確かである。

そればかりか、コーナーではスムーズなレスポンスにシンクロして、サスに荷重が掛かって沈み込み、二次旋回に移行していく。この二次旋回の気持ち良さは、市販車のそれをうまく引き継いでいる。ハンドリングも素直で、車体にはスリム感がある。身体にフィットするだけでなく、ニーグリップ部や腰の辺りが絶妙にしなって向きを変えてくれるようなフィーリングなのだ。

エンジンは、このクラスでも最もショートストロークなだけあって、高回転域においてストレスを感じさせない高回転型で、14500rpmぐらいまですんなり回る。もっとも、4000rpm以下ではトルクが薄いのだが、5000rpmぐらいからは有効なトルクが出てきて、中高速域で卜ラクションコントロールしていくことができる。

勝つためには、スムーズさに加え、もっとパンチが必要かと思われたが、違和感なく身体に馴染み、上質感さえ漂わせるあたりは、市販車と変わらない。2年目への躍進が期待できるマシンでもあった。

①直列4気筒エンジンをアルミツインスパーフレームに搭載する構成は、国産車と同様である。ボア・ストロークの80×49.7mmはこのクラスで最もショートストローク。燃料噴射装置はデトルト製で、マフラーはアクラポヴィッチだ   ②新気はヘンドパイプを貫通して導入される。市販車同様の構成だが、ダクトやブラケットがカーボン製となり、マニエッティ・マレリの電装品ともどもワークスマシンらしい機能美を醸し出している。メーターパネルは2D製
③FフォークはオーリンズのTTX、キャリパーがブレンボでホイールはOZ   ④コーサーのマシンは、リヤブレーキにペダルがなく、左レバー操作となる

新生BMWを思わせるSBKマシン

①直列4気筒エンジンをアルミツインスパーフレームに搭載する構成は、国産車と同様である。ボア・ストロークの80×49.7mmはこのクラスで最もショートストローク。燃料噴射装置はデトルト製で、マフラーはアクラポヴィッチだ
②新気はヘンドパイプを貫通して導入される。市販車同様の構成だが、ダクトやブラケットがカーボン製となり、マニエッティ・マレリの電装品ともどもワークスマシンらしい機能美を醸し出している。メーターパネルは2D製
③FフォークはオーリンズのTTX、キャリパーがブレンボでホイールはOZ
④コーサーのマシンは、リヤブレーキにペダルがなく、左レバー操作となる

 

 

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索