【Page4】HONDA CBR1000RR #65 JONATHAN REA

掲載日:2010年06月25日 特集記事2009年SBKマシン一気乗り    

記事提供/2010年2月24日発行 月刊ロードライダー 4月号
Report/和歌山利宏

優等生的素性を改めたCBR

 

驚異の低中速トルクと
中量級的ハンドリング

ジョナサン・レアのCBRには昨年も試乗、市販車をそのまま高性能化したような感じで、乗りやすさには感動したものである。ところが今年のマシンは、意外なことに、かなり個性的なマシンになっていた。

まず、ライポジは腰高感を強め、前傾度が強く先鋭的になっている。そして、コーナーでは小排気量マシンのように、いとも簡単にリーンしていく。身体をダイナミックに動かすと、オーバーアクションになって、そのまま倒れこんでしまいそうなぐらいである。同じテンケイトチームの600には以前にこうしたハンドリングのものも見られたし、混戦の中でのラインの自由度を求めた結果なのだろうが、リッターマシンとしてはいささか違和感がある。

このF09もトロイ・ベイリスがチャンピオンを獲得した前年度型のF08と基本は変わらないようだ。心なしかアグレッシブになった気もするが、軽量化によるものかもしれない。

エンジンは、5~8000rpm辺りの中回転域がトルクフルで、今回乗ったSBKマシンの中で最強である。他車が2速のところで、3速でこなせるほどだ。昨年はここまで強力に感じなかったのだが・・・・・・。

WPだった前後サスはシーズン途中でオーリンズに変更され、それに伴い、彼も好成績を収めるようになってきたわけだが、サスはかなり固めである。低中速トルクを増強することと、ハードセッティングが可能なオーリンズによってハンドリングをアグレッシブにすることで、戦闘能力を高めてきたということなのだろうか。いずれにしても、先鋭化している印象は否めない。

若く元気のいい彼だから生かせるものなのだろうが、ここまでのアレンジを可能にするのも、CBRの優等生的素性があってこそである。

①ホンダのエースチームとなるテン・ケイト・ホンダによるマシンはタコメーターを装備しない(Piリサーチ・ぺクテルの液晶パネルを装備するが、ウォーニングランプが順次点灯していく)など、独自のポリシーで開発されている   ②HRCキットを基本に、電子制御や燃料噴射装置にPiリサーチ・ベクテルを採用。マフラーはアローの4-2-1だ
③テン・ケイトは前後サスにWPを使用してきたが、シーズン途中でオーリンズに変更。エアダク卜はカーボン製   ④スイングアームにはHRCキットも用いるが、このマシンはKR製。ブレーキはニッシンで、ホイールはPVMだ

HRCキットを基本に独自のアイテムを投入

①ホンダのエースチームとなるテン・ケイト・ホンダによるマシンはタコメーターを装備しない(Piリサーチ・ぺクテルの液晶パネルを装備するが、ウォーニングランプが順次点灯していく)など、独自のポリシーで開発されている
②HRCキットを基本に、電子制御や燃料噴射装置にPiリサーチ・ベクテルを採用。マフラーはアローの4-2-1だ
③テン・ケイトは前後サスにWPを使用してきたが、シーズン途中でオーリンズに変更。エアダク卜はカーボン製
④スイングアームにはHRCキットも用いるが、このマシンはKR製。ブレーキはニッシンで、ホイールはPVMだ

 

 

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索