掲載日:2010年06月25日 特集記事 › 2009年SBKマシン一気乗り
記事提供/2010年2月24日発行 月刊ロードライダー 4月号
Report/和歌山利宏
![]() | ![]() |
このR1はB・スピーズだから乗りこなせるスペシャルマシンかと思っていた。でも、それは間違っていた。純粋なレーシングマシンであるかのように、ステアリング感覚もスロットルレスポンスもライダーの意思と直結し、マシン全体からフィードバックがダイレクトに届く。さすがチャンピオンマシンだ。
ライディングポジションは大柄でも体重移動の自由度が高く問題ないし、ハンドリングは素直で寝かし込みとともに、接地感と旋回力を高める。とにかくマシンを信頼できる。
フレームはステアリングヘッドまわりが剛性アップされ、前後サスは明らかに固めである。そのため僕の体重では、路面の荒れによってステアリングは振られがちだし、コーナーでのしなやかさには程遠い。だが、マシンが忠実に反応し、しっかり様々な情報を伝えてくれる。
エンジンはノーマル以上に高回転型で、10000から15000rpmがパワーバンド。他のマシンより1段下のギヤを使うコーナーが多く、だいたい常に2000rpmぐらい高回転を維持していないといけない。でも、高回転型であっても、トルクとパワーの盛り上がりにメリハリ感があって、回転馬力型の感はない。さらにクロスプレーン型クランクのおかげで、トラクション感覚がダイレクトに伝わってくる。
ノーマルの柔に対し、このマシンは剛とも言えるフィーリングで、ノーマルとは別物のようだが、高回転型特性のエンジンや、前輪荷重の高いレーシーな素性が、しっかり生かされているというわけだ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!