掲載日:2010年01月25日 特集記事 › 和歌山利宏が選ぶベストスーパースポーツ
記事提供/2009年9月1日発行 月刊ロードライダー 9月号
従来どおりヘッドライト縦置きデュアル式とするが、ライトはフロントマスク端部に向かってシャープに跳ね上がり、デザインは大胆だ。新気導入口は吸入効率向上のため、開口部はメッシュ式
回転計はレッドゾーンが13700rpmからで、パネル内にギヤポジションやドライブモードを表示。計器盤は新デザインだが、回転計の右側にデジタルパネルを設置する基本機能と構成は引き継がれる
ケース合い面にクランク軸とクラッチ軸を、ロアケースにスプロケ軸を置いて3軸を三角形に配置し、エンジンを前傾させて搭載。クランク軸?スプロケ軸間を59.6mm短縮する。ボアはφ74.5mm
φ43mmの倒立フォークにショーワのBPF(ビッグ・ピストン・フォーク)を採用する
ホイールベースは'07年型K7よりも10mm短い1405mmだが、エンジンが小型化されたことで、スイングアーム長は33mm長い577mmになった
マフラーは'07年型から左右2本出しの極太タイプだ
【ヨシムラヒストリー31】1992年~1995年 水冷化で新時代を迎えたGSX-R
【ヨシムラヒストリー30】油冷GSX-R 時代の終焉
【ヨシムラヒストリー28】1989前編「不運が重なるデイトナ、しかし全日本では徐々にチームの調子が上がっていく」
【ヨシムラヒストリー29】1989後編「D・ポーレン、全日本TT-F1&TT-F3ダブルタイトル獲得!!」
【ヨシムラヒストリー27】D・ポーレン、全日本デビュー。鈴鹿8耐は2位。
【ヨシムラヒストリー26】K・シュワンツ、旅立ち前にデイトナ初優勝。
【ヨシムラヒストリー25】鈴鹿8耐、残り5分。#45 高吉克朗がトップを走っていた……
【ヨシムラヒストリー24】3人のライバルがAMAスーパーバイクを支配しようとしていた
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
方法1.オークション
出品前に買取相場が分かる!3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。
メーカー
方法2.買取一括査定
業界最大級の加盟店数!最大12社の一括査定で愛車が高く売れるチャンス
郵便番号