カブ生活

第十一回「彼女は福島を走る」

掲載日:2012年10月01日 原付漫遊記松本よしえのゆるカブdays    

え・文・写真/松本よしえ

さきごろ東北の旅からの帰り、深夜の国道4号で一台のカブと遭遇しました。リアに積んだ大きなボックスに全国各地のステッカーが貼られ、ライダーの煤けた佇まいからは旅を重ねてきた様子が伺えます。信号待ちで声をかけたら、「日本一周して、まもなく家へ着くところです」とライダー氏。「おめでとう!」の一言でちょうど信号が変わり、笑顔の目礼を交わして別れました。カブがご縁でもたらされた素敵な瞬間。バイクに乗っていてよかったなぁ、と感じる出会いでした。

さて、今回の東北の旅はアウトライダー誌のミーティングに参加するのが目的でした。会場は福島県あだたら高原にある「フォレストパークあだたら」の緑豊かなキャンプサイト。芝生の広場には福島の特産品を販売するテントが並び、アツアツの牛串やおにぎり、地酒なども販売され、楽しいお祭りムードが満載でしたよ。参加者のなかにはカブの方もチラホラいて、とくにサイドカーのカブは目立っていました!

この日、会場には日帰り組とキャンプ組を合わせると約400人が集まったそうです。参加者が持ち寄った品でチャリティーバザーも開かれ、被災者復興のための支援金を募りました。微力ながらわたしが参加する「HUB倶楽部」でもダーツゲームで資金集め。イベント全体では214,451円にもなりました。この全額は義援金として「Fukushima Rider’sナビ」の「Rise福島」事務局から福島県へと渡されました。ちなみに「Fukushima Rider’sナビ」とは福島県をツーリングするライダーのためにつくられたお得な情報が満載のサイトです。まだご覧になっていない方はぜひチェックを! 福島県は11月15日まで、磐梯吾妻スカイラインをはじめ3本の観光有料道路が無料開放中なのです。この機会に福島県を走ってみてはいかがでしょう。実際に自分の目で福島の現状を見て感じる機会になるし、ライダーが走ることが応援に繋がります。

〒969-1302 福島県安達郡大玉村玉井字長久保68

TEL/0243-48-2040(電話受付/9:00~17:00)

FAX/0243-68-2060

管理運営/財団法人ふくしまフォレスト・エコ・ライフ財団(財団HPはこちら

地元ライダー発信のおすすめコース(オンロード・オフロード)や、旬の観光・イベント・レース情報など、情報満載の福島バイク通サイトです。

右は福島県のライダー誘客担当として大活躍、看板娘の「半ちゃん」こと半谷梢さん。今夏は「バイクの日」(8月19日青山で開催)でもお会いしましたよ。ライダーは福島県をツーリングすることで福島県を応援できる……う~ん、素晴らしい!

サプラ~イズ! 福島駐屯地から自衛隊の偵察用バイクと隊員さんです。バイクは KAWASAKI KLX250。これは撤収中の写真なのですが、バイクが走り出すやいなやダッシュで人が集まってくる人気ぶり。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索