掲載日:2010年04月12日 特集記事 › 絶版原付2種ツーリング ~四国&栃木激走編~
記事提供/2009年11月24日発行 絶版バイクス5
突然の呼び掛けに対応してくださったみなさん。アリガトウございました~♪ | ![]() | ![]() 仕事なのにこれほど楽しめる企画はありません!! まさに役得って感じですが、この面白さが誌面を通じて読者のみなさんに伝われば良いのですが・・・・・・。またご一緒しましょ!! |
みんなで楽しむ原2☆ツ~は最高です!!
ドリーム50の速さは本物でした!!
| ![]() | HONDA DREAM50 1998 当日の集合場所までで、すでに小旅行は完結していた!? ようにも思えた都内から参加の八木さん。自宅から集合場所、そしてツ~に参加しての全行程で350kmオーバー。ドリーム50でのツーリングとしては、過去最高の距離になったそうだ。小排気量モデルで走るには最高のコースだったので、存分に楽しむことができたそうだ。標高の高いところではキャブセッティングが濃く出て、良い経験になったそう。またご一緒しましょう~♪ | ||
![]() | ||||
| ![]() | 八木浩太郎 Kohtaroh YAGI 気が付けば発売以来すでに10年が経過しているホンダのドリーム50。ホンダの創立50周年を記念し、完全なるニューモデルとして登場した唯一のオートバイがドリーム50だった。キャブレターにCRスペシャル26φとスポーツマフラーを装着し、驚きのスピードで2スト軍団を追い掛け回した。 |
OHVでもトルクで登れる!!
| ![]() | HONDASPORT Cub C115 1963 その昔、60年代は原2クラスが主力。同じマシンや似たようなマシンながら、排気量が若干違ったエンジンを搭載し、ファンの要望に応えていた時代があった。このC115の排気量は55cc。たった5ccの違いで2名乗車できる特典付きだった。ヤマハ車を例にすると50ccに対して60cc(FT-1/JT-1など)。ホンダが70ccモデルにするとヤマハは80ccへ・・・・・・ というように、60年代からホンダとヤマハのライバル関係は熾烈なものだった。面白い!! | ||
![]() | ||||
| ![]() | 大野 功 Isao Ohno 以前にヤマハHX90で原2☆ツ~に参加して下さったこともある地元栃木の大野さん。今回はホンダの横型4ストエンジンのルーツ、OHVエンジンを搭載したスポーツカブC115で参加してくださった。50ccのC110に対してC115は55ccエンジンを搭載。純正流用チューニングでパワーアップ。 |
久々に復活させたハスラー90初期モデル!!
| ![]() | SUZUKI HUSTLER 90 1971 本誌における絶版原2☆ツ~企画では「北関東B級グルメ部長」の肩書きを持つ鶴見さん。そのBグル情報たるやハンパじゃない!! しかもライダーにやさしいお店までも知っているので、我々編集スタッフとしては、とにかく頼れる人物だ。今回は輸出モデルTC90(セミコンペモデル)の純正チャンバーを取り付けたハスラー90で快走!! ハスラー90用と同じ形状ながら内部構造が異なり、元気な排気音を奏でる。純正メッキ処理も美しい!! | ||
![]() | ||||
| ![]() | 鶴見治之 Haruyuki TSURUMI ハスラー250の大ヒットによって、スズキはハスラーシリーズをフルラインナップ。今回、鶴見さんが乗ってきたのは、初代ハスラー90のカラーリング&エンブレムデザインを変更した、1971年発売の初期型後期仕様。しばらく実家に寝かせていたのを今年の春に復活させた。マフラーは輸出TC90用だ。 |
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!