
『TOURATECH』(ツアラテック)は、全世界にディーラーネットワークを持つメガアフターパーツメーカー。その日本総代理店『ツアラテックジャパン』が2017年9月にオープンし、いまでは多くのライダーが集まるようになってきた。今回は、そんなツアラテックジャパンの代表である水谷氏に、オープンのきっかけや今後の展開などを聞いてみた。

国道345号の中でも特に村上市の荒川から山形県との県境辺りまで続く海岸線が素晴らしかった。何もない素朴な海岸線、国道に沿って続く民家、ガタコトとレールをきしませながら国道の横を走り抜けて行く鉄道。日本海沿いのローカルな感じがたまらなくいい。

近年アドベンチャー系と言われるヘビーデューティースタイルのバイクが急増中だ。ロングツーリングに最適な装備を満載した男性的なフォルムは、ライダーのロマンチシズムを刺激する。そんなモデルに適応したブリヂストンの最新“カスタマイズタイヤ”が『BATTLAX ADVENTURE A41』なのである。

定期的に交換が必要なチェーン。できれば自分で交換をしてみたいと思っている人もいるだろう。ただ、チェーンは駆動系の要であり、正確で確実な作業を行わなければ重大事故につながってしまう。そのため、しっかりとした知識と工具が重要だ。ここではチェーン交換の方法と専用工具について紹介しよう。

昼間はトグロを巻いたロングエキパイに、夜はストロボ発光で存在をアピール!オルタネイティブが手がけるマジェCは昼夜問わずに注目を浴びる一台だ。

近年ではアドベンチャーツアラー人気の高まりもあり、快適なツーリングを楽しみつつ、いざとなれば林道もガンガン走れる……そんなシールド付きオフロードヘルメットに需要が高まっているという。そんななか、日本でも支持を広げるヘルメットブランド『THH』からも新作が登場した。ここではその詳細を紹介しよう。

「バイクは機動力があって便利だけれど、収納力や積載性がもう少し高ければさらに便利なのに……」そんな思いを抱いているライダーにオススメなのが、ボックスの取り付けだ。旭風防でおなじみの旭精器製作所では、取り付け簡単で大容量、しかもその容量を簡単にアップさせることができる『集配用キャリーボックス』をリリースしている。その魅力を紐解いていこう。

冷蔵庫の片隅にお正月用のお餅が残っていませんか? 今週はそんな残り物のお餅を使った簡単料理を紹介します。もちろん新たにお餅を購入して調理しても満足できる味になる料理ですが、先ずは冷蔵庫の中をチェックしてください。

ヨシムラがリリースした『WIND ARMOR(ウインドアーマー)』は、防風効果を得ながら視界の邪魔にならず、スタイリングもアップ。スクリーン越しの視界は歪みがなく、傷にも強い。まさに風を味方にした「アーマー:鎧」だ。

ハイグリップと高耐久性。ふたつの相反する性能を向上させ、なおかつウェット性能も向上させることが新しいタイヤに求められる条件だ。ブリヂストンのスポーツツーリングタイヤ『BATTLAX SPORT TOURING T31』は、スーパースポーツ用タイヤのような絶対性能よりも、全方位的なレベルアップが求められたという。その開発担当者に詳しく聞いてみた。

カブの聖地「兵隊家」でカブ愛好家がオフ会を開催。お宝見せあいっこではカブにまつわるレアグッズが登場するなど大盛り上がり。

近年の日本車用を中心に高品質なアルミ削り出しパーツを数多く販売しているアグラス。現行YZF-R1/Mでも2015年春のデビュー直後にデモ車を導入し、十分なテスト期間を経て、昨夏から多くのオリジナルパーツの販売を始めている。

摩耗とともに性能が低下するという常識を、ダンロップのプレミアムスポーツラジアルタイヤ『SPORTMAX Roadsport2(スポーツマックス ロードスポーツ ツー)』が覆した。2種類のコンパウンドを上下に重ねる2層トレッド構造「パフォーマンス・コンパウンド・レイヤーズ」をリアに新採用し、ライフ性能とグリップ性能のさらなる強化を実現している。

ヨーロッパを中心に世界中で高い人気を誇るのが、台湾発のヘルメットブランド『THH』だ。日本でもSG企画を取得した“正規品”が流通し、急速に支持を広げている注目ブランドである。今回はそんなTHHから、とくにおすすめの一品を紹介したい。

関西地方の西部、南北に延びる国道。瀬戸内海に架かる壮大な明石海峡大橋が見える明石から北へ、西脇市、丹波市、福知山市などの主要な町を順に繋ぎながら舞鶴市へ至る。三木、小野、社、西脇バイパスなど広い道がいくつもあるので快適&便利。

近年、ライダーが自分の身を守るためのプロテクターの重要性が高まっている。しかし「防御力が高いプロテクターは欲しいが、自分のコーディネートは崩したくない」という理由から購入まで至らないケースが多い。そんな声に応えるチェストタイプのプロテクターがキジマから発売された。一体どんなものなのだろうか? 詳しく検証していこう。

バイクの駆動部に使用されるチェーンは、エンジンからの動力を後輪に伝達する際の要であり、過酷な環境にさらされる消耗部品だ。摩耗や劣化はパワーロスや乗り心地にも大きく影響する。それだけに定期的な調整や交換が必要なのだ。高性能な日本製チェーンを提供する江沼チヱンの製品を紹介しよう。

『キジマ』は2018年に創業60周年を迎えた老舗バイクパーツメーカーである。これまでも数多くのパーツが販売されてきたが、とりわけ注目すべきはキャリア、ヘルメットロック、フェンダーレスキットなどの車種専用パーツが多いことだ。ここで紹介するハンドルマウントステーもそのひとつ。魅力的なディテールと共に、マウントステーのポテンシャルを生かすホルダーやUSBチャージャーも合わせて紹介しよう。

風雨や寒さ、虫などからライダーを守ってくれるのがウインドシールド。旭風防で知られる旭精器製作所が展開するウインドシールドのブランドが『af~アフ』シリーズだ。確かな技術とこだわりで生み出される定番商品の魅力に迫ってみよう。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!