掲載日:2010年01月29日 特集記事 › ビンテージトレール入門
記事提供/2009年6月1日発行 絶版バイクス1
■取材協力/DIRT A.C.T.Sユニオン、ON ANY SANDA事務局、ROOSTERルースター
市販トレール車があっという間にモトクロッサーに!? 60年代後半から70年代前半のトレール車の場合、「キットパーツ」と呼ばれるスペシャルパーツを組み込むことで、街乗りトレール車を容易にモトクロッサーへと変身させることができる。レーサーが高価な時代、多くのライダーがそうやってモトクロスを楽しんでいた。まさに当時流のスタイル。
例えば68年にデビューし、日本のトレール車の礎を築き上げたヤマハDT-1なら、下のように当時の「ノグチスペシャル」をイメージしてカスタムを楽しむのもひとつだろう。
シリンダー・ピストン(1本リング!)・ヘッドにはヤマハ純正キットパーツを組み込み、チャンバーは当時の有力ショップのマシン「ノグチスペシャル」を意識してワンオフ。フェンダーもFRPに変えてしまえば雰囲気はガラリと変わる。ワークスに拘るなら「ヤマハトレールランドスペシャル」仕様もアリ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!