どんなベテランだって、シート高は低い方が安心だ。その感覚は長い旅でも街乗りでも同じ。このシンプルで威張り過ぎないブラックビューティに乗ると、自然に肩から力が抜けていく。
スリムな車体にインジェクションを採用した空冷単気筒エンジンを搭載したストリートトラッカー。ワイドなハンドルと大径ホイール、ロングスイングアームを採用し、カスタムテイストを強めている。
世の中には大変珍しいモデルを所有するコレクターが存在するが、この初代CB750P/K0ポリスもその1台と言えるだろう。
現行GSX-R1000用に慣性を増したビッグバンカムを発表したヨシムラ。その一方でカタナやZには、改めて中空カムを展開している。AMAスーパーバイクや鈴鹿NK-1にカタナで参戦したヨシムラは今、このエンジンにどんな可能性を感じているのだろうか。
現行GSX-R1000用に慣性を増したビッグバンカムを発表したヨシムラ。その一方でカタナやZには、改めて中空カムを展開している。AMAスーパーバイクや鈴鹿NK-1にカタナで参戦したヨシムラは今、このエンジンにどんな可能性を感じているのだろうか。
大型バイクでは絶対に味わうことができない「全力全開走行」の連続!!忘れかけていた何かを思い出させてくれるのが、まさに原付2種モデルでのツーリング=小旅行である。
CB900Fがデビューしたのが1978年。そして1980年代を迎えたツインカムFはトップグレードに1100Fを追加。750F、900Fを大きく上回るエンジンパフォーマンスとFデザインの最終モデルとして、今も高い人気を誇る。
強烈なローダウンを行うならエアサスというのが定番だが、「オートショップライジング」では敢えてバネサスの限界に挑戦し、圧倒的な低車高を実現した。車体はカムストックのフルエアロに、ビビッドカラーのオールペイントとしており、低さと合わせて存在感は抜群。
1979年、ツインカムエンジンを搭載したCB750Kの発売から半年遅れてCB750F/CB900Fが発表された。 新世代フラッグシップモデルであるCB-Fシリーズは、バイク新時代を予感させるに十分な魅力を全身から放っていた。
数多くのビッグスクーターカスタムを世に送り出してきた「J-GARAGE」の今回のモディファイは、“コワモテ”をテーマにしたマジェスティC。大胆なシルエットを作り出すエアロパーツとローダウンによってモディファイされたスタイルは、まさに強面。
ビジュアルとライディングフィールに「インパクト」を求め、エンジンをはじめとする全てのコンポーネンツをゼロから新設計したカワサキ渾身のビッグネイキッド。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!