DFGブランドからリアットブレイスに対応した軽量ブレストガードが登場。人間工学に基づいた形状と体の動きを妨げないフレックスシステムの採用で、動きやすく使い勝手がいいので広い用途で使用可能だ。
快進撃を続けているアメリカ出身のベン・スピーズ選手。彼が着用しているHJCヘルメットのトップモデル、R-PHA(アルファと読む)10がついに日本に上陸した。
しかし世界は広いので、中には変わったヤツもいる。オーストラリア人の運転するホンダ VFR750R(RC30) に出会ったのはイランの道端だった。
08AAGP以来となるSUGOでの開催は大盛況!
クロスカントリーレースのコース最多エントリー記録を更新
秋葉原で電化製品の使用電力や電気料金の目安が分かる『ワットチェッカー』を手に入れた編集スタッフ。今回は、EVで一番のウリである『エコ』について検証してみます。
ツインリンクもてぎで行われた日本GP(MotoGP・日本ラウンド)に行ってきた。取材ではなく、久しぶりにメカニックとして…である。
オーナー/船坂 仁さん
撮影/6TH ANNUAL MOTORCYCLE SWAP MEET
同じゴーグルブランドでも、エントリーモデルからハイスペック仕様まで、数タイプが用意されていることが多いので、まずは自分がどのメーカーのどんなランクのゴーグルが欲しいのか、どんなフレーム形状やカラーリングが好みなのかを、検討してみるとよいかもしれません。
SHIFTの最高峰シリーズFACTIONは、限定モデルとなるC・リードレプリカのほか、写真の3タイプをラインナップ。
シルエット重視のシンプルなデザインのなかに
高機能が凝縮されたライダースジャケット
V-RODはハーレー唯一の水冷エンジンを搭載するパフォーマンスクルーザー。生誕10周年を記念して発売される2012年型のアニバーサリーエディションでは、初期のVRSCAを彷彿とさせるカラーリングを採用しつつ、足まわりやライディングポジションを中心とした仕様変更が行われている(兄弟車のナイトロッドスペシャルも同様の変更を実施)。
通勤で大活躍の原付だけど、停める場所に頭を悩ますことがある。駐車違反の取り締まりも厳しいご時世。多くの人が来店する店の前に停めようものなら、邪魔者扱い確定だ。
もてぎの日本 GP に続いて間髪入れずに全日本岡山ラウンドが開催され、私もレーシングサービスで金曜から日曜の3日間、岡山国際サーキットに行ってました。
ツーリングライダーに人気のシールドつきオフロードヘルメットに新色が登場。レーシングストライプのような柄を配したシンプルなデザインで、ストリートから山まで、あらゆるシーンに合わせやすそう。
晴れ渡る青空が心地良い10月9日(日)、兵庫県三木市の三木総合防災公園にてスポーツスター乗りの恒例行事「CCM!神戸缶コーヒーミーティング」が開催されました。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!