GSシリーズ末弟として、2012年6月に発売が開始されたG650GS。これをベースに、よりオフロード走行に向く装備を施したのが、2012年8月に新登場したセルタオだ。
ホンダが自転車に装着するエンジンやカブからバイクメーカーとしてスタートしたのと同じように、ドゥカティも クッチョロ のエンジン生産からバイクメーカーとしての道を歩みはじめたのでした。
明け方の最低気温が5度を下まわり、朝練や早出のツーリングが辛い季節になってきた。とはいえ、私の住む京都府南部などでは、それなりに暖かい格好をすれば、苦痛というほどではなく、年内いっぱいくらいは “一大決心” をしなくてもバイクに乗れる。
実用性の「LIFE」から遊び心の「PLAY」まで
カブの新たな可能性「クロスカブ CC110」
全身再塗装のフルレストア車ならともかく、平均的なコンディションの絶版車を所有するオーナーなら、気になる塗装のくすみや褪色が?一?つ二つはあるはずだ。できればもっときれいにしたいが、自家塗装では色が合わないからと二の足を踏む人も少なくない。
去る11月3日、ハーレーオンリーのカスタムショー、クールブレイカーが開催された。早いもので今年で14回目を数えるこのショーは、昨年はお台場の屋外会場で行われたものの、今回は再び長年慣れ親しんだインドアのパシフィコ横浜で実施。
このマシンのオーナーは、midoriさん。もともと林道走行を想定して購入したが、ツーリングに行ったところ、林道よりもそれを抜けた先の峠道を走ることに夢中になってしまい、YSP相模原中央にてモタード化を決行した。
1931年10月、アメリカ人パイロット2人を乗せたミス・ビードル号は、三沢市淋代海岸を飛び立ち、世界初となる太平洋無着陸横断飛行に成功。その快挙から80周年を迎えたことを記念し、三沢市独自のナンバープレートとして制作された。
レブイットは1995年にオランダで生まれたライディングウエアメーカー。そのラインナップに共通するのは、欧州の防護規格をクリアするプロテクション性能を有した上で、スタイリッシュなデザインを実現し、ライディングにおける高機能な装備を持つこと。これにより欧州、北米のみならず日本でもユーザーから高い評価を受けてきた。
作って 走って 見て 楽しんで!
4ミニユーザーによる4ミニユーザーのための「エンジョイ4MINI2012」開催報告
この時期の私は、自宅に居る時はTシャツ+フリースの重ね着が殆どですが、何と言っても軽くて肌触りの良いフリースは、私にとって “家着ナンバーワン” と言うほどに愛用しているアイテムです。
バイク乗りのニーズを的確に抑えた数多くのアイテムをリリースするイエローコーン。これからの冬本番に向けてスクーター乗りには欠かせないハンドルカバーを紹介しよう。
並列2気筒エンジンを搭載するトライアンフのビッグクルーザー『サンダーバード』の排気量をさらにアップし、カスタムテイストを盛り込んだハイパフォーマンスモデル。
小島庸平選手はマシン排気量の小さいIA2クラスで走っていた頃から、スズキとの縁が深い。もちろん、今のスズキファクトリーチームというポジションは、努力を続けてきた実績の賜物だが、当時の彼を知る身としては、やはりスズキイエローが似合う。
並列2気筒エンジンを搭載するトライアンフのビッグクルーザー『サンダーバード』の排気量をさらにアップし、カスタムテイストを盛り込んだハイパフォーマンスモデル。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!