スーパーモタードレースの日本最高峰シリーズとなる全日本スーパーモタード選手権の第3戦が、2013年6月23日(日)に福島県のエビスサーキットで開催されました。
オーストリア・ザルツブルグ発、KTM本社訪問ルポ! オーストリア・ザルツブルグで開かれた 390 DUKE の試乗会では、集まった世界40カ国のメディアに本社工場など施設取材も許された。早速、“READY TO RACE” を謳う同社の全貌を紹介しよう。
スポーツスクーターの代名詞として人気のTMAX!今回はTMAXの快適性やスタイリッシュなデザインをより引き立たせるものなど、おすすめアイテムをピックアップしました!
2013FIMモトクロス世界選手権もいよいよ折り返しのラウンドとなり、第9戦はイタリアのマジョーラでの開催となりました(6月15日~16日)。
先週のラウンド5、バッズクリークではライアン・ビロポート(カワサキ)、ライアン・ダンジー(KTM)の両トップライダー1-2、2-1というリザルトで他のライダーを圧倒した。
6月29日(土)~30(日)に筑波サーキットで開催された全日本ロードレース選手権は、心配された雨に降られることも無く、というか…予報を上回る暑さで、選手やメカニックの皆さんも色々な意味で大変なレースウィークになったと思います。
ジメジメとした天候が続く梅雨。この時期に喜ぶのは、傘屋さんとカタツムリくらいだろうか。実は、ライダーにも僅かな楽しみがある。
暑い時期は涼を求めて、水辺が恋しくなるというもの。そこで今回は、全国で2番目の大きさを誇る湖、茨城県の霞ヶ浦周辺を走ることにした。旅の相棒は、発売されたばかりのホンダ・クロスカブ。
今回は、とある縁からツジケン選手との関係が始まった方のご紹介をします。オフロードバイク初心者だと軽視しがちなあるパーツの重要性を、ツジケン選手は痛感したようです。
ダートフリークのオリジナルブランド、ZETAからスタンダードバー(22.2mm)を採用する車両に大径バー(28.6mm)を装着する事が可能な2ピースハンドルバークランプキットが登場した。
フュージョンといえばファーストカルムが思い浮かぶほど、同ショップから生まれたフュージョンのカスタム車両は実に多い。大阪を拠点にしつつも、以前店舗のあった東京にも足繁く通い、フュージョンを中心にカスタムを行う。それがファーストカルムなのだ。
高品質なコンプリートカスタムを製作するため、フレーム修正や内燃機加工など、通常であれば専門業者に依頼するような作業までをすべて自社内で手掛ける、栃木のブルドック。
走りを楽しむのならブーツに限る。オフロード用のブーツには、大きく分けて3種類ある。モトクロス用とエンデューロ用、そしてあまり知られてはいないがトライアル用の3つだ。
ヤマハトレールバイク用アフターパーツを多数開発しているディービーコーポレーションは、ワイズギアでも販売されるなど、品質の確かさと性能に定評がある。
離れたところから眺めただけで、レバーの向き(高さ)が変だとわかるバイクが多い。そうしたバイクに跨がり、レバーを握ってみると、無駄に力が要ったり、微妙なコントロールがやりにくかったりする。
来たる2013年8月11日(日)、岡山国際サーキット(岡山県)ミニコースにて西日本エリア選手権第4戦が開催されるにあたって、そのエキシビジョンとして女子モタード部による女の子だけのレースを併催いたします。
外装パーツはもちろん、フレームやフロントフォーク、マフラーに至るまでブラックで統一された ディアベルダーク 。その魅力をわかりやすく動画にすると、こんな感じになります。
夏の時期にも女性ライダーにバイクを楽しんでもらいたい!そんな願いを込めて、UVカット機能や速乾性に優れたアイテムなど、女性におすすめできる2013年春夏モデルのアイテムをピックアップしました!
「カブ×遊ぶ」をテーマに、街角から大自然まであらゆるフィールドに馴染むスタイリングを纏ったのがクロスカブだ。外観だけでなく、2次減速比の調整でカブ110よりも元気な加速力を手に入れていることも、このモデルの個性のひとつとなっている。
試乗インプレッション。2013年春の東京MCショーにも展示され、期待の高まるKTM 390 DUKE 。スモールDUKE中、最大排気量車となる同車は、楽しさと安心感を併せ持った懐の深さが印象的だった。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!