
全日本モトクロス選手権の今季第2戦関東大会が、4月19日(土)~20日(日)に埼玉県のウエストポイント オフロードヴィレッジで開催されました。

春だしもう、ジャケットも買っちゃうか!という方。そこまで元気はねぇよという方。グローブに引き続き、(ほぼ)オールシーズン使えながらも、ベーシックな定番というよりは、気分転換的な意味で楽しく着たいようなジャケットをピックアップしました。

発売されてから世界中で多く使われているショウエイのVFX-W。

“ニューミッドコンセプト”シリーズとして開発した『NC700』シリーズの排気量を拡大し、各部を熟成しさせた進化版。“X”はクロスオーバーコンセプトモデルで、有段式自動変速機構であるDCTを搭載。

2014年のAMAスーパークロスも、残すところ2戦。450ccクラスはライアン・ビロポート(カワサキ)のシリーズ優勝が濃厚であるが、勝負は果たしてどうなったか。

国内市場では2014年2月末に発売が開始された、軽量コンパクトなボディサイズと力強い走りの両立を狙ったスクーター。スカイウェイブの海外車名であるバーグマンを名乗る、グローバルモデルだ。

“ニューミッドコンセプト”シリーズとして開発した『NC700』シリーズの排気量を拡大し、各部を熟成しさせた進化版。“X”はクロスオーバーコンセプトモデルで、有段式自動変速機構であるDCTを搭載。

ガレージT&Fのパーツは、FRPのガソリンタンクをはじめ、ハンドルバーやフェンダー、エアークリーナーボックスなど数多い。社屋の2階はそれらのパーツストックが並び、次々に出荷されている。つまりここで製作されるカスタムバイクは、T&Fカスタムのデモンストレーションバイクという意味合いも強い。

パーツの換装やオリジナルペイントなどはカスタムの常套手段だが、パーツにメッキをかけるのもバイクの質感をあげる一つの方法。ここではカスタムの手法としてのメッキ加工の魅力を、専門業者「メッキ工房ナカライ」を中心に掘り下げてみたい。

エンデューロと名はつくものの、耐久系エンデューロのような和気あいあいとした雰囲気ではなく、れっきとした競技になる。

オーナー カツキチさんの「1993年式 ホンダ STEED」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!

洋服や靴など、身につけるアイテムはピッタリのサイズに巡り合えればそれだけで嬉しいもの。バイク乗りにとってはヘルメットのフィッティングも同様で、自分の頭にピタリと合うものが見つかると、日々のライディングは楽しく、安全なものとなる。

前回に続いてクロスミッションの各部分の働きについてお話を続けさせて頂きます。

ヨーロッパのほとんどの国では、自動車の免許があれば、125ccまでのバイクを運転することができる。そのためバイクにも仮免というか、初心者マークのような表示が必要になる。

ドラゴンのフラグシップモデルになるNFXゴーグルは、特許を取得している『フレームレステクノロジー』が最大の特徴。

G-ADVENTURE(ジーアドベンチャー )は、軽量なトライアルブーツをベースに開発を行った、アドベンチャーツーリング用に最適なブーツ。

FOXから、360 ギブンジャージ/パンツのリミテッドカラーモデルが、4月26日より全世界で正式リリースとなった。
899 パニガーレとともに 2014年のスーパーバイクシリーズ目玉モデルである 1199 スーパーレッジェーラ。関係者のインタビュー、走行シーンと、ドゥカティの最高峰モデルにふさわしい豪華な動画です。

オーナー かずおさんの「1993年式 ホンダ STEED」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!

ツーリング先で出会った奈良県警交通機動隊員に“停車時はハンドルを左に切り、前輪の左横の地面にヘルメットを置く”という話を聞き、『ヘルメットを放置しないで』(2012年7月9日掲載)に書いた。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!