バイクブロス編集部員の徒然なるひとり言
  • 更新日:2017年07月26日 09:25:32 カテゴリー:

    ぽんこつですが、何か?

    by:tanaka(投稿数:47)

    じゃん。

    20170726_z001

    ヤマハSRX-6に乗ってるタナカです。F.I.ではなくキャブ車です。古いです。1985年型です。でも、いまでも元気に走ります。

    続きを見る

  • 更新日:2017年07月25日 09:35:35 カテゴリー:

    冬は10分、夏でも5分、暖機運転超大事

    by:norose(投稿数:33)

    20170725_Noro01
    みなさん。夏でも暖機運転してますか? もう3年前になりますが、PCX150がLED灯火になったモデルで長期インプレッションをしていました。その時に感じた「夏でも暖機運転が絶対必要だ」と心底感じた体験をお話ししましょう。

    続きを見る

  • 更新日:2017年07月24日 09:30:34 カテゴリー:

    センバ&ラングリッツ創業70周年アニバーサリー

    by:narita(投稿数:39)

    20170724_nrt001

    創業70周年、この歴史はとても重い。今から70年前の1947年と言えば、ハーレー乗りにとっては記念碑的なナックルヘッドのラストイヤーモデルが発売された年だ。1月にはトルーマン米大統領がジョージ・マーシャルを国務長官に任命し、7月にはロズウェル事件が勃発。学校給食がはじまったのも、デビィッド・ボウイとあき竹城が生まれたのもこの1947年だ。

    続きを見る

  • 更新日:2017年07月23日 11:45:10 カテゴリー:

    バイクで地域活性化を。

    by:tanaka(投稿数:47)

    さて!

    20170723_z001

    もうすぐ鈴鹿8耐が開催されます。2017年で40回目、加えてFIM世界耐久選手権の最終戦の舞台として、日本で初めて選ばれました。これであらためて、鈴鹿8耐が世界に注目されるレースイベントになりました。いずれも記念すべきトピックスですね。

    世界選手権といえば、MotoGP世界選手権シリーズ第15戦である日本グランプリが10/13(金)~15(日)に開催されます。場所はツインリンクもてぎ(栃木県)。こちらも毎年多くのファンが訪れるビッグイベントです。

    レースイベントの話になっていますが、上の写真をご覧のとおり今回ご紹介したい内容はちょっと違います。

    続きを見る

  • 更新日:2017年07月22日 09:45:11 カテゴリー:

    “耐久カウル”に思いを馳せて……

    by:tsuchiyama(投稿数:39)

    20170721_RYT0002

    ども。VIRGIN BMW&BMW BIKES編集人のRyoTです。いよいよ来週末は鈴鹿8耐ですね!
    今年は世界耐久選手権の最終戦として位置づけられ、なおかつ第40回大会という節目を迎える8耐。
    僕は昔から耐久レーサーが大好きでして、特に70年代後半~80年代中盤にかけてのワークスマシンにグッと来てしまいます。その理由の大半を占めるのがアッパーカウル。ヘッドライトをオフセットしてアッパーカウルに装着する、いわゆる「耐久カウル」が大好物なのです。(※ただ、昨年のレギュレーション変更でライト2灯がマストになってしまったため、「片目」の耐久カウルはたぶん絶滅……)

    続きを見る

1 35 36 37 38 39 40 41 45