【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモ

掲載日:2023年01月11日 フォトTOPICS    

取材・写真・文/河野 正士

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモのメイン画像"

研究中のADASを中心に
先進技術を展示

日立アステモとして2年目のEICMA参加となった2022年。2014年からSHOWAブランドでEICMAに参加。一昨年2021年1月1日に新会社/日立アステモがスタートし、その11月に開催されたEICMAは日立アステモとして初の参加と言うこともあり、先進運転支援システムなどを開発する日立オートモーティブシステムズ、燃料供給システム電子制御システムのケーヒン、サスペンションのショーワ、ブレーキのニッシンの、4つのブランドの最先端技術やプロダクトの紹介を行った。

そして2年目となったEICMA2022では、その4ブランドが集まったことで実現可能となった、現在開発中のADAS(Advanced Driver-Assistance Systems/先進運転支援システム)や、小型電動バイク向けのシステムソリューションを展開した。

注目は、やはりADASだ。すでに二輪完成車メーカーからは、ミリ波レーダー利用した、設定した速度を上限に車間距離を自動で調整するACC(アクティブ・クルーズコントロール)や、後方死角に居る/または近づく後続車を検知するBSD(ブランインド・スポット検出)など、他ブランドが開発したADAS装備の車両が発売されている。

対する日立アステモは、ADASの要である前方検知に、ライバルが採用するミリ波レーダーではなく、すでに四輪ADASで実績のあるステレオカメラを採用。さらにはサスペンション、スロットル操作やFIシステム、ブレーキシステムを連動させることで、高い安全性を維持しながらADASの構築を目指しているという。

ユニークなのは、ADASに関係するシステムを2つ展示していたことだ。

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像02"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像03"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像04"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像05"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像06"

ひとつは大型車用のシステム。前方の危険を察知して自動的にアクセルが戻ったりブレーキを掛けたりする自動減速システムや自動ブレーキといった安全性を高めるADASにくわえ、電子制御サスペンション特有のリアルタイムでサスペンション特性を変化させることができる機能やACCといった、安全性と快適性を高めるADASを複合的に作動させるシステムだ。

前方検知のステレオカメラは、ミリ波では判断できない、車線や標識、それに前方車両の大きさや、ヒトや自転車やクルマなど、前方状況を視覚的に捉え、詳細な情報を得ることができる。その情報を元に、サポートできる機能の幅を広げ、高い拡張性を持つことが大きなメリットとなるのだという。

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像07"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像08"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像09"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像10"

もうひとつは、小排気量コミューターへの搭載を考慮したシステムだ。移動手段として日常生活に浸透し、また配送ツールとして活躍する小排気量コミューターは、低価格で販売台数も多い。その小排気量コミューターに搭載するために、大型車用ADASから快適性を除外し、さらにシステムを簡略化することで、安価で世の中に広めるためのADAS構築を目指しているのだ。

小排気量コミューターの販売台数も事故件数も多いアセアン地域の二輪車事故を調査すると、直進での衝突事故が多く、その直前に回避行動が取れていない。そのような事故を減らすため、ステレオカメラとABSユニット、そしてFIコントロールユニットを操作して制動サポートや危険認知を行うというのだ。具体的にはカメラからの情報を元にABSのポンプを利用して、ライダーが操作するブレーキとは別経路でキャリパーを加圧してブレーキを操作し減速するブレーキ周りの減速アシスト機能。そしてFIの燃料噴射量を制御して、ワイヤーを使ったメカニカルスロットルでも、自動減速ができる燃料オフによる減速アシスト機能だ。

もちろん排気量も車体も小さく、車両販売価格が安い小排気量コミューターに、日立アステモが考える新しいADASを搭載するのはコスト的に厳しいが、それが成立すれば、各メーカーが威信を賭けて開発するフラッグシップモデルへのADASも必ず成立するとして、遅くても3年後の市場投入を目標に開発を進めているという。

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像11"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像12"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像13"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像14"

研究を進めているEV技術も公開された。それはインバーター、モーター、冷却装置、ギアボックスを一体化し、一般的なバイクのようにフレーム搭載を前提した電動パワートレイン/E-Axel(イーアクセル)だ。重量約17kgで、出力は最大8kW/定格4.5kWと、排気量110〜125ccのガソリンエンジン相当の出力を発揮。このまま車体に搭載し、バッテリーを繋げばそのまま走り出すことも可能であり、ガソリンモデルからの電動化が容易になると同時に、インバーターなどの単体販売も可能。

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像15"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像16"

SHOWAが展開している、停止を感知して自動的に車高を下げ、再スタート後に設定値まで車高を戻す電子制御サスペンションシステム「イーラ・ハイトフレックス」の進化版も公開。再スタート後、サスペンションのポンピングによって車高を元に戻す従来のシステムに対して、新タイプは電動で強制的に車高の上下動ができる。具体的にブレーキブランド/NISSINで使っているABS用油圧ポンプを用いて、フロントとリアのプリロードアジャステメントに応用したもの。利点は、動作速度が圧倒的に速いことと、ひとつのABSユニットでFR同時に可変させられること。くわえてABSユニットは車高調整ユニットに比べて生産数が多く、安価に車高調整システムが実現できることだ。

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像17"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像18"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像19"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像20"

2022年に全日本ロードレース選手権JSBクラスに参戦していたAstemo Honda Dream SI RacingチームのホンダCBR1000RR-Rでテストを重ねた、オンロードレース向け冷却アクスルホルダー採用の新型ツインチャンバーフロントフォークも展示した。市販モトクロッサーやワークスモトクロッサーにも採用され実績を積んでいるツインチャンバーフロントフォークをもとに、本フロントフォークはそれをオンロード向きに転用したもの。加圧ダンパー構造によって高い減衰力応答性を得るとともに、さらにシリンダーや加圧機構がバネ上に配置されているため、バネ下重量の軽減を実現。またアクスルホルダー脇のサブタンクを廃止したことで、キャリパーブラケットの形状に自由度が生まれ、走行風を積極的に取り入れてブレーキディスクの冷却性能が大幅に向上されている。

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像21"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像22"

【ミラノモーターサイクルショー2022(EICMA2022)レポート】先進運転支援システムや小型電動バイクのシステムソリューションを展開した日立アステモの画像23"

世界モトクロス選手権の最高峰MXGPクラスで、SHOWA製サスペンションを装着し、2022年シーズンにチャンピオンとなったティム・ガイザー(Team HRC)が、EICMA期間中に日立アステモ・ブースを表敬訪問した。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索