BRC CB400Four(ホンダ CB400Four)

掲載日:2018年09月16日 プロが造るカスタム    

取材協力/BRC

記事提供/ロードライダー編集部

※この記事はロードライダー特別編集『ザ・カスタムマシン2017』に掲載された内容を再編集したものです

BRC CB400Four(ホンダ CB400Four)のカスタム画像
BRC CB400Four(HONDA CB400Four)

当時モノのレアパーツで
組むカフェ王道スタイル

ビモータ、と言われてテージを思い浮かべた人もいるだろう。それは1990年代以降の思考か。もっと前へビモータの歴史をもう少し遡ると、オリジナルの鋼管フレームにCBやCB-Fのエンジンを積んだHB、GSのエンジンを積んだSB、あるいはZ系エンジンを積んだKBなどのルーツにぶち当たるのだが、そういったモデルを中心として日本でもカフェレーサーブームが起こったことや、そうしたカフェを得意とするヤジマが1980年代、六本木にショールームを出したことなどを覚えている人は、さすがに少なくなってしまった(そりゃそうだ)。

BRC CB400Four(ホンダ CB400Four)のカスタム画像

BRCは、そんなカフェ全盛期を思わせるカスタムを多く手がける。写真を見ても分かる通り、仕上がりはまごうことなき当時風で、旧車ベースのカスタムと言ってもまったく違和感を感じさせない。さらに驚くのは、使われているパーツの多くがリプロダクト品ではなく、当時モノであるということだ。

たとえばこのヨンフォアの場合、フロントフェンダー/タンク/シートカウル、それにステップやリアアームなどはビモータのオリジナル品で、ほかにもマキシム製Fキャリパーキット、ビート製リアディスクキット、リード製ポイントカバーなど、当時モノパーツがふんだんに装着されている。その上でのこの王道スタイル。マニアならずとも食指が動くところだろう。

同店ではこうしたレアパーツを取りそろえる一方、国内でどうしても見つからないパーツに関しては、海外のコレクターから購入&輸入することもあるという。こうしたネットワークやノウハウを持っていることもまた、同店の大きな強みなのだ。

BRC CB400Fourの詳細写真は次のページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索