ホンダ  VTR
ホンダ  VTR

ホンダ VTR – いっさいのムダを省いた“ベーシック”な車体構成

掲載日:2007年10月15日 試乗インプレ・レビュー    

ホンダ VTRの特徴

ホンダ VTRの画像

いっさいのムダを省いた
“ベーシック”な車体構成

VTRが登場したとき、個人的には“ミニモンスター”?と思ってしまうほど、当時人気が高まりつつあったモンスターの雰囲気を漂わせている。Vツインエンジンを中心に、ブッとい丸パイプの鉄フレームをかぶせ、エンジンの後端に直接スイングアームをマウントするピボットレスフレーム構造。艶やかな丸みを持ったタンクに小ぶりなシートカウル、スポーティなポジションながらハンドルはバータイプ、あえてタコメーターを廃したシンプルな造りは、まさにドゥカティ・モンスターそのものだった。皮肉にもモンスターがドゥカティの中で未だに基本を変えないロングセラーモデルなのと同様、VTRも登場から10年間、ほとんど変わることなく存在してきた。

ホンダ VTRの画像

まさに“これぞベーシック”という車体構成で、いっさいのムダを省いた合理的な設計。前後左右どこから見てもスッキリとしたスタイルは誰が見てもスタンダードなバイクだと感じるフォルムだ。フレームは鋼管パイプを使ったトラス構造で、その後端にスイングアームをマウントしていない。スイングアームはエンジンに直接マウントすることで、後輪からの振動をエンジンで緩衝してしなやかな乗り味を与える設計になっている。エンジンはVT250Fで初めてホンダに登場した250ccV型2気筒ユニットを、長年にわたって熟成させてきたもの。

市街地ではVツインらしい鼓動を感じることができ、一方、ハイウェイで高回転を回せば、ホンダらしい伸びやかな吹け上がりを見せるキャラクターを持っている。

ホンダ VTRの画像

VTRを印象付けるトラスフレーム

ドゥカティとよく似た印象を与える鋼管トラスフレーム。図太い丸パイプが250ccという車格を忘れさせてくれる。ピボットレス形式とすることで軽快でしなやかな操縦性を生み出している。

ホンダ VTRの画像

25年にわたって熟成してきたエンジン

90度V型DOHC4バルブ250ccユニットは、1982年に「VT250F」の誕生以来、ホンダが熟成してきたエンジン。6000回転あたりまではパルシブ感を、それ以上では滑らかなフィーリングを与えてくれる。

ホンダ VTRの画像

ワンランク上の車格を漂わす二眼メーター

‘97年の発売当初は速度計だけだったメーターユニットも、2002年のマイナーチェンジで現在の回転計と並ぶ二眼タイプになった。たっぷりとしたデザインはひとクラス上の車格を印象付ける。

ホンダ VTRの画像

荷かけフックを装備した細身のシート

細身にデザインされたシートは、高さが760mmと足付き性抜群。シートから後ろに続くシートカウルも小振りなフォルムとなっている。ただし、その印象に比べて荷かけフックはしっかりとしたものを装備。

ホンダ VTRの試乗インプレッションは次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索