【Page6】SRX600に乗りたくて取った限定解除。

掲載日:2010年01月04日 特集記事オトナのシングルYAMAHA SRX    

記事提供/2009年6月1日発行 絶版バイクス1

SRX600に乗りたくて取った限定解除。
20年選手を快調に維持するために純正新品キャブを投入。
XJR用のハンドルスイッチでハザードを追加したり、スイングアームを交換したり、純正のデザインを尊重しながら自分流カスタムを楽しむ。
SRX600[2NX] OWNER 早川健吾さん

XJR用のハンドルスイッチでハザードを追加したり、スイングアームを交換したり、純正のデザインを尊重しながら自分流カスタムを楽しむ。

早川さんがこのSRXに出逢ったのは4年前。友人の手元にあったこの600は不動車で、その時は免許も中型だったが、新車で販売されていた当時から気になっていたバイクだったこともあり、動かないのを承知で購入。それから教習所に通って大型免許を取得したという。早川さんが7人目のオーナーとなるこの車両、前のオーナーたちによってかなり手が加えられている。
そのため、安心して普通に走れるようになるまでに3年も掛かったが、このデザインのために購入したんだと割り切り、メンテと修理を繰り返して調子を上げていったという。

 

そんな中で大きな出費となったのがキャブレター。メンテナンスをしてもいまいち調子が出ず、かといってFCRが必要なほどではないと、純正新品キャブASSYを注文したら、価格はなんと7万円。実は車体を5万円で購入していたため、バイクより高額なキャブになってしまったが、さすが新品だけあって、交換後は一切不具合は出なくなったそうだ。

 

また、本来87年式ならスイングアームは初期型と同じスチール製角断面タイプとなるが、Ki-man's Garage製のⅣ型ベースのアルミスイングアームに変更。またTHE SIMPLE製のフェンダーレスキットやアンダーフェンダーも装着し、SRXの雰囲気を大きく変えない中でのモディファイを実践している。純正パーツを流用して、機能的にくたびれた部分をアップデイトしながら楽しむ早川さん。SRXを乗り換えるつもりはないが、メーカーが今の技術で本気で作った単気筒ロードバイクも見てみたいそうだ。

 

  • SRXのブルーは400の初期型にだけ、サムソンブルーという名称で設定されていた。もちろんこんなスポーティなストライプは入らないが。

    SRXのブルーは400の初期型にだけ、サムソンブルーという名称で設定されていた。もちろんこんなスポーティなストライプは入らないが。

  • NAGSEDのクランクケース内圧コントロールバルブが装着されている。

    NAGSEDのクランクケース内圧コントロールバルブが装着されている。

  • 2本サスを受けるマウントまで溶接された、Ⅳ型ベースのスぺシャルアルミスイングアームはki-man's製。ショートタイプのマフラーはWM製で、サイレンサー内に消音バッフルを追加。

    2本サスを受けるマウントまで溶接された、Ⅳ型ベースのスぺシャルアルミスイングアームはki-man's製。ショートタイプのマフラーはWM製で、サイレンサー内に消音バッフルを追加。

 

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索