掲載日:2009年03月02日 特集記事 › ヤマハのスポーツモデル
ライダーのココロを刺激する色とりどりのFZ1シリーズ
FZ1シリーズはYSP限定車やY'Sオプション外装を含めると、現在7色のカラーバリエーションが存在する。スペックや走行性能にナットクできても、最初からカラーリングの選択肢が少ないとちょっとがっかり。バイク選びにはやっぱり、ビジュアル面も重要なポイントなのだ。
YSP店でのみ販売されている、200台限定のカラーリング。おとなしい配色のレギュラーモデルに比べ、エンジン、ホイールがブラックに塗装されるなど、大掛かりな仕様変更を受けている。
FAZERのスペシャルサイトやカタログのイメージフォトにも採用されている、質感の高いカラーリング。ホイールはブロンズカラーを採用。販売でも一番人気だ。
ブラックに近い、落ち着いたイメージのメタリックカラー。エンジンと同じシルバーのホイールを採用している。渋く乗るならこのカラーだろう。
FZ1のスポーティさが伝わってくる大胆なカラーリング。シリーズ中で唯一タンクに赤いラインが入ったツートーン仕様。ブラックのホイールにも赤いストライプが入る。
ブラックエンジンにブラックの外装を組み合わせた、異様な迫力を見せるカラーリング。ホイールはブロンズカラー、キャリパーにゴールドをあしらっているのも特徴的。
ヤマハワークスカラーがモチーフのワイズギア製の外装キットが発売されている。シングルシートカバーとリムストライプテープが付属する。
メーカー希望小売価格14万7000円
70~80年代に活躍したUSインターカラーの外装キット。このカラーを見て思い出すのはケニー? それともロッシ? 世代が分ります。
【ヨシムラヒストリー31】1992年~1995年 水冷化で新時代を迎えたGSX-R
【ヨシムラヒストリー30】油冷GSX-R 時代の終焉
【ヨシムラヒストリー28】1989前編「不運が重なるデイトナ、しかし全日本では徐々にチームの調子が上がっていく」
【ヨシムラヒストリー29】1989後編「D・ポーレン、全日本TT-F1&TT-F3ダブルタイトル獲得!!」
【ヨシムラヒストリー27】D・ポーレン、全日本デビュー。鈴鹿8耐は2位。
【ヨシムラヒストリー26】K・シュワンツ、旅立ち前にデイトナ初優勝。
【ヨシムラヒストリー25】鈴鹿8耐、残り5分。#45 高吉克朗がトップを走っていた……
【ヨシムラヒストリー24】3人のライバルがAMAスーパーバイクを支配しようとしていた
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
方法1.オークション
出品前に買取相場が分かる!3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。
メーカー
方法2.買取一括査定
業界最大級の加盟店数!最大12社の一括査定で愛車が高く売れるチャンス
郵便番号