掲載日:2018年06月26日 試乗インプレ・レビュー
取材協力/ホンダモーターサイクルジャパン 試乗ライダー/三橋 淳 写真/長谷川徹 まとめ/栗原守睦 記事提供/ガルル編集部
大型燃料タンク、大型シールド、ストローク量を増やしたサスペンションなど、昔のアフリカツインにイメージが近いCRF1000L アフリカツイン アドベンチャースポーツ(CRF1000L Africa Twin Adventure Sports)。スタンダードと挙動はかなり異なるという。
「乗り味の違いはサスペンションストロークが影響しています。スタンダード(以下STD)は、足まわりがカチッとしていてコシがある。対してアドベンチャースポーツ(以下ADS)はサス長があり動く量も多い。かといって柔らかいわけじゃない。例えば細かいギャップがある路面だと、STDはスパンスパンとレーシーな動きをして、ADSはゆったりいなしていく感じ。フラットダートではADSのほうが圧倒的に気持ちよかった。車体の大きさ、重さがあるから外乱に対しても強いんです。挙動もADSのほうが穏やか。ADSの車体にSTDと同じ足まわりにしてしまうと、挙動がシビアになりすぎるんだと思います。
車格が大きく重さもありSTDと同じくフロントに21インチ径のタイヤを履くけど、よく曲がってくれます。ホンダのマシン作りは伝統的に、車両が動いていると重さを感じさせないのが特徴です。このADSやSTDもそう。ただ、狭い林道に入るのは躊躇しますよね。だから使いかたとしては、高速道路をビューンと走って遠出して、ワイディングをシュカーッと駆ける。そんなシチュエーションなら断然ADSですよ」
①STD・NORMAL/②Adventure Sports・NORMAL/③STD・LOW/④Adventure Sports・LOW
⑤STD・NORMAL/⑥STD・LOW
⑦Adventure Sports・NORMAL/⑧Adventure Sports・LOW
またがっているライダーは身長163cm体重72kg。国産メーカーが設計したアドベンチャーマシンだけあって、基本的にコンパクトな仕上がり。とくにSTDの③ ⑥ LOWポジション(850mm)なら両足のつま先が接地し、① ⑤ NORMALポジション(870mm)でもかろうじて両足のつま先が着きそうだ。
いっぽう、ADSは②⑦NORMALポジション(890mm)だと片足を着く場合でもかなり腰をズラす必要がある。④ ⑧ LOWポジション(870mm)はSTDのNORMALポジションと数値だけなら一緒だが、車両の沈み込み、シート形状の違いから、足着きはADSのLOWポジションのほうが悪い。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!