KTM フリーライド 350
KTM フリーライド 350

KTM フリーライド 350 – 新しいオートバイの世界とは?

掲載日:2012年05月10日 試乗インプレ・レビュー    

取材協力/KTM ジャパン  取材・撮影・文/たけっぱち

KTM フリーライド 350の詳細写真

KTM フリーライド 350の画像

レースに出場しようとした時にはゼッケンプレートにもなる精悍なフロントマスク。ヘッドライトとメーターなどの補機類を転倒等のアクシデント時にカバーする。また、スロットルやブレーキワイヤーを通し、フロント周りのスマートな処理にも貢献している。ウインカーはクリアレンズタイプで軽快感を持たせている。

KTM フリーライド 350の画像

EXCシリーズと共通デザインのメーターはデジタル表示。基本的にイグニッションキーが無いため、マシンを前後に動かした時にスイッチが入る仕組みだ。時計機能など多機能メーターで、記憶にはボタン電池を使用している。グリーンランプはウインカー表示、ブルーランプはハイビーム表示用。

KTM フリーライド 350の画像

ハンドル周りは必要最小限の装備品のみで構成されるシンプルなもの。メーターバイザーに隠れるようにレイアウトされたメーターとトップブリッジ上のKTMロゴ入りパッドがレーサーライクだ。ハンドルはブラックアウトされたレンサル製。

KTM フリーライド 350の画像

左右のシュラウドに挟まれ、集風効果を狙っているラジエター。EXCシリーズの2分割式ではなく、1体式で軽量コンパクト化された。ラジエター背面には、電動ファンが装備され、サーモスタットによりスイッチングされる。低速での走行でも水温を気にかける必要はなくなり、ライディングに集中できる。

KTM フリーライド 350の画像

5.5リットルの容量を得たフューエルタンク。透明なプラスティック製のため、残量が一目分かる利便性はEXC譲り。燃費が比較的良好なため、満タンで約100kmの走行が可能だという。フューエルキャップはEXCと同等品を使用している。

KTM フリーライド 350の画像

フューエルタンクに埋もれるように装着されているエアクリーナー。ただ単に差し込むだけのシンプルな構造で使い勝手はいい。透明な容器に詰められた湿式クリーナースポンジの汚れ具合が一目で分かるためメンテナンス性も良好。ライディング途中でも簡単に点検できる。

KTM フリーライド 350の画像

シングルエンジンの真下で2本に分割され、シートレールへ沿った2本のサイレンサーが美しいリア周り。フリーライド専用のサイレンサーであることを誇るかのように左右にFREERIDEの文字が入る。このサイレンサーには、2本とも触媒が装備されており、フリーライド350から発せられる排気ガスはクリーン化される。

KTM フリーライド 350の画像

フレームのヘッドパイプとシート先端部には、FIランプと燃料ランプが装備されている。常時必要としない情報はあえてメーター部に設置せず、シンプルなメーター周りを作る事にも貢献している。少しでもマスの集中を計りたいという設計者の想いが伝わってくる。

KTM フリーライド 350の画像

エンジンは350EXC-Fをベースに専用のセッティングとチューニングが施されたフリーライド350専用。ダイキャスト製クランクケースの採用やバルブをチタンからスチール製に変更、さらにキックシャフトを廃しギアやアームを省略することでエンジン単体だけで1.2kgもの軽量化を果たしている。

KTM フリーライド 350の画像

クロモリ鋼パイプフレーム(オレンジ色部)、鋳造アルミニウム製セクション(シルバー部)、高剛性プラスティック製サブフレーム(ブラック部)から成るフレーム。このハイブリットフレームが生み出すメリットは、軽量化とショートホイールベース、そしてバランスの良い剛性だ。

KTM フリーライド 350の画像

マスの集中化を狙い、重量物であるバッテリーは一番の重量物であるエンジン後部の低い近い位置にレイアウトされている。クランクケース後方のこの位置にスペースを確保して置く事で、重量バランス、重心が取り易いマシンとなる。

KTM フリーライド 350の画像

ステップは可動式で、写真の状態より8mmほど後方にセットすることもできるタイプだ。ステップ本体は幅広タイプが採用され、長時間のライディングや悪路でのスタンディング時に安定感を発揮する。ステップとシフトペダルの感覚が、トライアル車のように離れているのも特徴的だ。

KTM フリーライド 350の画像

ホワイトにカラーリングされたコンパクトなブレーキキャリパーが採用されたフロントブレーキ。自転車で有名なフォーミュラ社製で軽量でありながら十分なブレーキパフォーマンスを発揮する。このラジアルマウントのキャリパーと組み合わされるディスクローターはφ240mmのガルファー製。

KTM フリーライド 350の画像

フロントフォークはインナーチューブ径φ43mmの倒立フォークを採用。250mmのストロークを確保し、路面を選ばない走りに対応している。削り出し加工されたトリプルクランプの上側は、車体剛性のしなやかさを考慮し1本とめとしている。

KTM フリーライド 350の画像

フロントホイールは自転車で有名なジャイアント製ホイールを採用。オートバイでは前例がないくらいの軽量を誇りながら必要充分以上の剛性と安全性を兼ね備えている。タイヤにはダンロップ製D803をセレクト。トライアル競技仕様のタイヤではあるが、公道走行も可能な非常にグリップ力の強いタイヤだ。もちろん車検にも適応している。

KTM フリーライド 350の画像

リアサスペンションにはWP製を装備。新たに開発されたPDSショックアブソーバーで、260mmのホイールトラベルを有している。リンクレスならではのシンプルな構造で軽量化にも貢献し、低速側と高速側の両方で圧側ダンパーを調整可能なサスペンション。

KTM フリーライド 350の画像

フロント同様、ホワイトにカラーリングされたコンパクトなラジアルマウントのブレーキキャリパーが採用されたリアブレーキ。こちらも自転車で有名なフォーミュラ社製で、軽量かつ必要十分なブレーキパフォーマンスを発揮する。このラジアルマウントのキャリパーと組み合わされるディスクローターはφ210mmのブレーキング製。

KTM フリーライド 350の画像

EXCモデルと共通のデザインを持つスイングアームはフリーライド専用品として製作されたもの。重量はわずか3.2kg。ねじれ剛性を高く持ちながらもサスペンションにも合わせたフレキシビリティを持たせた設定が、絶妙な足周りの動きに貢献している。大きく肉抜きされたリヤスプロケットは49T。ちなみにフロント側は11Tで、かなりローギアード化されている。

KTM フリーライド 350の画像

ファンライドマシンに外せない要素のひとつが軽さ。そのためにサイドスタンドまでもをアルミニウム製としているこだわりと徹底ぶり。こうした細かい部分の軽量化の繰り返しにより、99.5kgという350ccクラスでは信じられないくらいの軽量化を果たしているのだろう。

KTM フリーライド 350の画像

公道走行に必要となる保安部品。テール部には、ショートフェンダーに延長するように装着する泥よけ用の長いフェンダーにウインカー、ナンバープレート、ナンバー灯、リフレクターなどが装備されている。クローズドコースで本気で遊ぶ時には、外しておいたほうが思い切りの良いライディングが出来そうだ。

KTM フリーライド 350の画像

シートはシート下にあるレバーを引けば、工具を使わずにワンタッチでロック解除が可能。跳ね上げ式に前方へ開くことができる。燃料補給やエアクリーナーのメンテナンスの時は非常に便利。シートを取り外さなくて良いため、走りに行った先での燃料補給等も楽にできる。

試乗ライダー プロフィール
たけっぱち
オフロードバイク雑誌をはじめ、マニアックなオートバイ雑誌や2輪&4輪雑誌等の編集を渡り歩き、現在はフリー(ライ)ター。所有するオートバイはネオクラシックなオーバーリッター国産4気筒マシンや200ccクラスのオフロード車、さらに最近では初めて外車(125cc)を購入。欲しくなったバイクを即買いという悪いクセを持つ。

関連商品はこちらから!

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索