2013 AMA スーパークロス ラウンド11 インディアナポリス IN レースレポート

2013 AMA スーパークロス ラウンド11 インディアナポリス IN レースレポート

掲載日:2013年03月21日 エクストリームモトクロス    

文・まとめ/宮本 将平

450cc クラス メインレース

R・ビロポートがパーフェクトレースで今シーズン6勝目をマーク!

先週のデイトナでポイントリーダーのデイビー・ミルサップス(スズキ)が今シーズン初の惨敗(10位)を喫したのと対照的に、ランキング2位のライアン・ビロポート(カワサキ)が勝利したため、ミルサップスはキックオフから9ラウンド守っていたレッドプレートをビロポートへ譲る事となった。序盤戦こそリザルトにまだらがあり、なかなかディフェンディングチャンピオンの仕事が出来なかったビロポートも、気が付けばデイトナラウンドを終えた時点で5勝。特に、ラウンド7のアーリントン以降は優勝3回、2位1回という圧倒的な強さを見せている。ただ、2位のミルサップスもわずか2ポイントのビハインドでしっかりトップに戻る可能性がある。そして、3位のライアン・ダンジー(KTM)もほとんどのレースでポディウムに登る強さを見せていて、未だしっかりタイトルを狙えるポジションにいる。

 

彼らとは対照的に、プラクティス、ヒートレースではビロポートと互角以上で戦うジェイムズ・スチュワート(スズキ)は、メインレースではなかなか結果を出す事が出来ず苦しんでいる。最近は、2012年シーズンでよくあったスリップダウンなどが目立ってきている。今回のトラックはコンパクトでソフト、毎ラップコンディションが悪化するような難しいトラックだったが、ヒートレースはビロポート、スチュワートの2人が勝利し、他のトップライダーたちもそれぞれ上位フィニッシュでメインレースへと進んだ。

 

メインレース(20周)、ホールショットはミルサップス、後ろにスチュワート、マット・ゴーキー(KTM)、ビロポートが続く。1ラップ目の最初のリズムセクションでミルサップスはミスをし、すぐにスチュワートにトップを譲ってしまう。すぐ後ろを走るビロポートも早々とゴーキーをパスし、トップの2人にリードを与えない。3ラップ目、フィニッシュジャンプの手前で、8位を走っていたトレイ・カナード(ホンダ)がジャスティン・バーシア(ホンダ)に並ばれ、そのままスクラブしながらフィニッシュジャンプに入った2人は接触。カナードは空中分解し体だけで地面に叩きつけられ、ここでDNF(Did Not Finish リタイア)となってしまった。代わってトップ集団は、スチュワートが2位のミルサップスに約2秒のアドバンテージを築いていて、快調な様子を見せていたが、5ラップ目に轍が深くなってきたヘアピンコーナーでつまづき、エンジンをストップさせてしまう。その間にビロポート、ミルサップス、ダンジー、アンドリュー・ショート(KTM)がスチュワートをパスして行ったため、スチュワートは先週と同様、自滅という形でトップグループから姿を消す。ここからダンジーは、前を走るミルサップスをキレのあるアグレッシブルなライディングでパスし、トップのビロポートへの距離を詰め始める。10ラップ目、ビロポートのミスの間に距離を縮めたダンジーだったがパスするまでには至らず、ビロポートもダンジーからのプレッシャーにも動じないライディングでトップを守り続ける。ファイナルラップ、トップ争いはビロポートがある程度のリードを保ちながら快走を続けていたが、3位争いが熱くなっていた。フィニッシュジャンプ後のフラットなヘアピンコーナーで、ミルサップスがスリップダウンした隙に一度は後退したスチュワートが前に出る。その後はビロポート、ダンジー、スチュワートという順位のままでフィニッシュとなった。

 

今回も中盤戦以降、圧倒的な強さを見せているビロポートがパーフェクトレースで勝利した。この轍だらけの難しいコンディションの中、ほぼノーミスで20ラップを走り切ったのは流石。そろそろシーズンも中盤から後半に差し掛かる2013シーズンだが、タイトルは徐々にビロポート、ミルサップス、ダンジーの3人に絞られて来た。その後ろで4位を争っている、チャド・リード(ホンダ)、バーシア、カナードの3人もポイント差があまり無いため、これからますますヒートアップして来るだろう。次週は国境を越え、カナダ、トロントでのラウンド12。来週も絶対に熱いレースになる予感がする。

 

450cc クラス レース結果
順位 ゼッケン ライダー名 チーム名 メーカー ベストタイム
1 1 R・ビロポート Monster Energy Kawasaki   Kawasaki 50.902
2 5 R・ダンジー Red Bull KTM   KTM 50.991
3 7 J・スチュワート Yoshimura Suzuki   Suzuki 51.242
4 18 D・ミルサップス Rockstar Energy Drink   Suzuki 51.293
5 51 J・バーシア Team Honda Muscle Milk   Honda 52.165
6 22 C・リード TWOTWO Mortorsports   Honda 51.552
7 29 A・ショート BTOSports.com/KTM   KTM 52.086
8 62 M・ゴーキー BTOSports.com/KTM   KTM 52.356
9 17 E・トマック GEICO Honda   Honda 52.139
10 46 W・ペイック -   Suzuki 53.810
11 20 B・ティックル RCH Suzuki   Suzuki 52.877
12 75 J・ヒル RCH Suzuki   Suzuki 53.371
13 10 J・ブレイトン JGRMX Toyota Yamaha   Yamaha 53.979
14 49 P・ニコレッティー N-Fab TiLUBE Yamaha   Yamaha 54.673
15 85 K・パートリッジ -   Honda 54.857
16 64 J・サイプス -   Kawasaki 54.789
17 800 M・アレッシ Motoconcepts Racing   Suzuki 54.735
18 39 R・キナイリー N-Fab TiLUBE Yamaha   Yamaha 55.437
19 41 T・カナード Musklemilk HONDA   Honda 54.180
20 12 J・ワイマー Monster Energy Kawasaki   Kawasaki 57.856
450cc クラス ポイントランキング
順位 ゼッケン ライダー名 メーカー ポイント
1 1 R・ビロポート   Kawasaki 227
2 18 D・ミルサップス   Suzuki 218
3 5 R・ダンジー   KTM 210
4 22 C・リード   Honda 178
5 51 J・バーシア   Honda 168
6 41 T・カナード   Honda 165
7 7 J・スチュワート   Suzuki 155
8 29 A・ショート   Honda 136
9 10 J・ブレイトン   Yamaha 112
10 20 B・ティックル   Suzuki 109
11 62 M・ゴーキー   KTM 108
12 800 M・アレッシ   Suzuki 83
13 12 J・ワイマー   Kawasaki 79
14 46 W・ペイック   Suzuki 56
15 17 E・トマック   Honda 52
16 33 J・グラント   Yamaha 40
17 55 J・アルバートソン   Honda 38
18 11 K・チゾム   Yamaha 38
19 47 M・ラモイン   Kawasaki 34
20 39 R・キナイリー   Yamaha 31

 

 

 

250cc クラス イースト メインレース

ファイナルラップ、B・ウォートンの自滅でM・ムスキャンが2連勝

マービン・ムスキャン(KTM)がホールショットから完璧なレースで勝利を飾ったデイトナから一週間、今週はインディアナポリスで250クラスイーストのラウンド5が開催された。ポイントスタンディングではウィル・ハーン(ホンダ)、ディーン・ウィルソン(カワサキ)、ムスキャン、ブレイク・ウォートン(スズキ)の4ライダーがタイトルを争う大混戦のシーズンとなっているが、なんとヒートレースでランキング2位に着けているウィルソンが1ラップ目のリズムセクションでのクラッシュで大ケガを負い、LCQ(ラストチャンスクォリファイ)にさえ進む事が出来ないという事態が起きてしまった。昨年も、スーパークロスシーズン中のクラッシュによるケガでタイトルを逃し、さらにはアウトドアシーズンもケガでエントリーが出来なかったウィルソンにとっては、今シーズンも厳しい状況となってしまった。タイトルを争っている他の3ライダーは順当にメインレースへと駒を進めたが、ウィルソンがタイトル争いから脱落してしまったのはファンにとっても、残念な結果だ。

 

メインレース(15周)、ホールショットを奪ったのはウォートン。カイル・ピーターズ(ホンダ)がすぐにトップを奪うが、リズムセクションの出口でウォートンが再びトップを奪い返す。先週のウィナー、ムスキャンはスタート直後にジェームス・デコティス(ホンダ)が引っ掛けたタフブロックにぶつかるという不運に見舞われ、後方からのスタートとなってしまう。またハーン、ジェレミー・マーティン(ヤマハ)も同じくスタートで前に出る事が出来ず、後方からのレースとなってしまった。トップのウォートンは徐々に後続との距離を開け始め、5ラップ目には2位を走るピーターズに約4秒のリードを確保していた。しかし後ろからはムスキャンが驚異的なペースで追い上げ、7ラップ目にはついにポジションを5位までアップさせた。一方、ポイントリーダーのハーンも徐々にポジションを上げ、8ラップ目にはムスキャンのすぐ後ろにまで着ける。

 

10ラップ目、絶好調のムスキャンはさらに3位を単独で走っていたA J・カンタザーロ(カワサキ)をリズムセクションで捕らえ、ポディウム圏内へとポジションをアップ。さらに前を走るピーターズをもパスし、残り1.5周の時点でトップのウォートンに約3.5秒というところまで迫っていた。そして迎えたファイナルラップ、なんと優勝目前だったウォートンがフープスでクラッシュ。徐々に後から迫って来ていたムスキャンにプレッシャーを感じていたのだろうか。もちろんムスキャンはその隙にトップを奪い、そのままトップでチェッカーを受けた。2位にはプライベーターのピーターズ、3位にはポイントリーダーのハーンが入った。転倒したウォートンは、結局5位でフィニッシュという、ラストで劇的な動きのあったレースとなった。

 

ムスキャンの2連勝で幕を閉じた今週のインディアナポリスラウンド。タイトル争いを繰り広げていたウィルソンは今回のノーポイントにより、完全にタイトル争いからは取り残されてしまった。また、今回惜しくも優勝を逃したウォートンも、トップのハーンからは20ポイント離されてしまったため、こちらもタイトル獲得は難しくなってきたように見える。タイトルを争うハーン、ムスキャンの2人は共に2勝づつ挙げ、ポイント差もわずか9ポイント。残り4ラウンドとなった250クラスイーストはどう展開していくのだろうか。

 

250cc クラス イースト レース結果
順位 ゼッケン ライダー名 チーム名 メーカー ベストタイム
1 25 M・ムスキャン Red Bull KTM   KTM 52.509
2 50 K・ピーターズ AG Motorsports   Honda 53.886
3 19 W・ハーン GEICO Honda   Honda 53.366
4 73 A J・カタンザーロ Pilgrim Powersports   Kawasaki 53.626
5 317 J・ヒル Monster Energy/Pro Circuit/Kawasaki   Kawasaki 54.187
6 42 V・フリージー -   Honda 54.753
7 248 M・オールデンバーグ Core MX Performance   Honda 54.813
8 67 G・フェイス Motoconcepts Racing   Honda 54.016
9 13 B・ウォートン Rockstar Energy Drink   Suzuki 53.201
10 69 P・ラーセン Eleven 10 Mods   Yamaha 55.015
11 552 S・クラーク Sher Racing   KTM 56.077
12 613 J・デコティス High octane Harley Davidson   Honda 55.223
13 167 Z・ベル GEICO Honda   Honda 54.589
14 71 Z・フリーバーグ maykers/witts end racing   Honda 55.199
15 412 L・キルバーガー -   Honda 55.821
16 48 C・トンプソン -   Honda 54.754
17 393 D・ヒーレイン A&Y Racing   Honda 55.598
18 194 J・リチャードソン XPR Racing   Honda 54.656
19 87 L・ビンセント Munn Racing KTM   KTM 54.865
20 77 J・マーティン Star Racing Yamaha   Yamaha 53.770
250cc クラス イースト ポイントランキング
順位 ゼッケン ライダー名 メーカー ポイント
1 19 W・ハーン   Honda 112
2 25 M・ムスキャン   KTM 103
3 13 B・ウォートン   Suzuki 88
4 15 D・ウィルソン   Kawasaki 87
5 50 K・ピーターズ   Honda? 67
6 317 J・ヒル   Kawasaki 67
7 42 V・フリージー   Honda 65
8 77 J・マーティン   Yamaha 53
9 67 G・フェイス   Honda 40
10 613 J・デコティス   Honda 43
11 248 M・オールデンバーグ   Honda 49
12 48 C・トンプソン   Honda 42
13 167 Z・ベル   Honda 37
14 73 A J・カタンザーロ   Kawasaki 36
15 69 P・ラーセン   Honda? 30
16 87 L・ビンセント   KTM 30
17 71 Z・フリーバーグ   Honda 29
18 412 L・キルバーガー   Honda 17
19 552 S・クラーク   KTM 16
20 194 J・リチャードソン   Honda 14

 

宮本 将平
プロフィール
宮本 将平

WEB・GRAPHIC DESIGNER/PHOTOGRAPHER 元プロMXライダー。トランスワールドMX編集部を経て、同社でデザイナーとして勤務。退社後に独立、いわきで バンザイマガジン (FMXフリーマガジン)を立ち上げ、編集長を勤めている。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索