【ホンダ ベンリィ CB50試乗記事】1971年にリリースされた若者に人気の50ccスーパースポーツ

掲載日:2019年05月14日 試乗インプレ・レビュー    

取材・文・写真/野岸“ねぎ”泰之

詳細写真

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

ライトや方向指示器の大型化、サイドリフレクターの装着など、安全面にも配慮した装備となっている。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

タコメーターが装備された2眼式メーター。レッドゾーンは11,000回転からという高回転型エンジンだ。50ccのため速度表示の30km/h以上は赤く塗られ、注意を促している。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

ハンドルスイッチはシンプル。左は方向指示器とホーンボタンのみ。また、当時左ミラーは標準装着ではなかった。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

右ハンドルスイッチ。当時は常時点灯が義務付けられていなかったため、ヘッドライトのオンオフスイッチが設けられていた。その上はポジション、ロー、ハイの切り替え用だ。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

シートはキルトパターンを施したセミロングタイプで、テールエンドが持ち上げられたレーサーライクなデザインだ。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

メインキーシリンダーはタンクの左下部分に設けられている。逆サイドのフレーム前部にはハンドルロックも装備。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

テールランプも大型で被視認性に配慮したもの。また、3方向にリフレクターを装着して安全性も向上させている。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

その後多くのモデルへと受け継がれていく息の長い縦型エンジン。始動はキックのみだが始動性は良好。サイドカバーのロゴはエンブレムタイプで、スリットが設けられるなど凝った造りだ。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

スリムなタンクは中央で溶接するモナカ構造。容量は7 Lとなっている。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

ブレーキは前後ともドラム式だが制動力は十分だ。タイヤサイズは前後同じで2.50-17(4PR)となっている。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

50ccクラスで初採用となったメガホンタイプのマフラー。美しいメッキ仕上げでスポーティな雰囲気づくりに大きく貢献している。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

チェーンケースもクロームメッキされ、高級感を高めている。2本ショックのリアサスは、コイルスプリングの巻きが2段階になっており、路面追従性を高めている。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

大排気量のCB500に次いでヘルメットホルダーを標準装備とした。当時50ccにはヘルメット着用義務がなかったが、利便性を高め、装備面から着用を後押しした。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

試乗車のカラーリングはホワイト×ブルーという爽やかなもの。タンクのエンブレムはネジ留めだ。

ホンダ ベンリィ CB50試乗記事

ガソリンの給油キャップは鍵のないタイプだ。タンクにはヘルメット着用の標語などを記した安全ラベルを貼付している。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索