

掲載日:2008年08月13日 試乗インプレ・レビュー
構成/バイクブロス・マガジンズ編集部
小さくても実力は本格派
実用だけに終わらない1台
通勤、通学から夕飯の買出しまで、日常の足として使うバイクが欲しいけどそれだけでは物足りない、というライダーならリトルカブは最良の1台になり得る。利便性だけでなく、スクーターなどにはない独特のライディング感覚は乗る楽しみも満たしてくれるはず。ルックスも通常のスーパーカブよりぐっとお洒落に仕上げられており、ビジネスバイク的な雰囲気も少ない。また、燃費はすこぶる良好で、今回の試乗でもリッター60km以上を達成している。ビッグバイクを持っているけど、普段使いできる手軽な足が欲しいというなら、維持費もかからず、乗りこなす楽しみも味わえるリトルカブは最適な選択肢ではないだろうか
排気量では測りきれない
ミニバイクの面白さ
今回の試乗で痛感したのは、バイクの面白さは排気量やスペックだけで決まるものではないということだ。頭では分かっていたつもりだが、リトルカブがそのことを改めて体感させてくれた。1種原付であるリトルカブは、最高速は法律で30km/hに制限されているし、大きな通りでは二段階右折をする必要もあって、普通二輪のような自由はないかもしれない。けれど、その制限の中で十分に楽しければ、そんな枷は気になるほどではない。いつもの速度と視点では見逃してしまう風景も、リトルカブならゆっくりと楽しめる。実際、試乗している最中、普段気が付かなかった路地を見つけることが多く、乗っている間は小さな発見と探検の繰り返し。最初は「50ccは普段の足バイク」と思っていたが、乗れば乗るほど気軽さが生み出す面白さにはまってしまった。普段は目を三角にしてワインディングを攻めたり、はるか彼方を目指して走り続けているライダーも、機会があればこの小さな名車にまたがって見て欲しい。小さな街角が楽しいコーナーになり、ちょっとした路地も未踏の地平になる。リトルカブなら、きっと「足バイク」以上の面白さがあるはずだ。
価格(消費税込み) = 21万円
14インチの小径ホイールを装着したスーパーカブシリーズのコンパクトモデル。軽量かつ小型ならではの取り回しのよさと、カブならではの驚異的な低燃費が魅力だ。
■エンジン = 空冷4ストロークOHC単気筒
■最高出力 = 2.5kW(3.4ps)/7.000rpm
■最大トルク = 3.8Nm(0.39kgm/5,000rpm)
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!