掲載日:2010年04月12日 特集記事 › 絶版原付2種ツーリング ~四国&栃木激走編~
記事提供/2009年11月24日発行 絶版バイクス5
「知る人ぞ知る」というのは、「一般的には知られていない!?」ということかも知れませんが、そんな「知る人ぞ知る」と言われるB級グルメに間違いは無い!?ここでは、この秋に編集スタッフが楽しんできた(美味しんできた!?)、栃木方面のBグル情報をリポートしよう。実は、今回の前日光原2☆ツ~に出掛ける前にロケハンとして1回、ツーリング後にはどうしても行ってみたい場所があって1回、つまり編集担当の私田口は、北関東B級グルメ部長の鶴見ハルさんとともに3回の栃木原2☆ツ~に出掛けてきた。栃木県と言えは群馬県とともに「印象に残らない県!?」ワーストを競う関係らしいが、ハルさんは「栃木も群馬もBグルの宝庫ですよ!!」と語る。栃木県には海が無いのに、栃木市内には旨い魚を食べさせてくれるお店があるし、栃木を水源に茨城県に流れる那珂川上流方面に出掛ければ、この季節に美味しい落ち鮎の「鮎づくし」をいただけるスポットも数多くある。ということで、ここでは汚名挽回!? として、この秋に楽しませていただいた栃木Bグルを紹介しましよう。
![]() | ![]() | 僕がオーダーしたのは鮎飯。ハルさんは鮎フライをいただいた。これら以外に定番の塩焼きもいただいた。頭から骨まで丸ごとかぶりつきで食べたが、そりゃもう美味かったです!!高瀬やなはメニューも豊富で家族連れに最適。まだ間にあう!? |
![]() | ![]() | |
川幅が広い那珂川の流れのまんまん中に「やな」がある。竹の柵で川幅を絞り込み、急流になることで天然鮎が押し流されてやなに打ち上げられることで鮎をつかみ取りする。当日は、子供たちが面白いように天然鮎のつかみ取りを楽しんでいた。
![]() | ![]() | もどりカツオのランチを注文したら、びっくりするほど厚く切られたカツオの御造りが登場!! |
| ![]() | |
目の前で泳いでいた「アジのたたき」は超新鮮!!カキフライの大きさはホカ弁のそれの数倍!!ジューシー&極楽~!!
何より驚いたのがランチ付け合せ!?の天ぷら盛り!!。ザル一杯に野菜やあなご天がてんこ盛り!!これが各自に付きます・・・・・・もう降参!!
![]() 国道4号バイパスを北上し、上三川からツインリンクもてぎ方面へ。茂木町から那珂川沿いを北上し那珂川町の高瀬やなへ行ってきた。この日は全行程で280kmになった。はぁ~ | ![]() | 北関東B級グルメ部長推薦なので間違い無し!! 気構えることなく、行きたくなったときに「気楽にお出掛けできる」のが、原2バイクのいいところですね。よっぽど調子が悪いバイクは別だが、ちょっとしたトラブルなら道端メンテ(俗にヘッポコと呼ばれる)で対処できることが多く、バイク整備を覚えたいユーザーにとっても、ある意味、原2モデルは最高の教材と言える。その昔、空冷2スト全盛時代のツーリングでは「紙やすり」さえ持っていれば、焼きつきやダキつきが起こっても、現場でバラして磨いて再始動OK!!田舎道なら用水路の水で研磨すれば尚良しだったそう。原2とはいえ絶版車である。不測の事態が起こることもあるので、長距離ツ~のときは工具の携帯をお勧めします。 |
![]() | ![]() | ハルさんと知り合ったことで間違いなく体重が増えている!?ハルさん曰く「やっぱり鮎は炭火塩焼きが一番だなあ~」。年末恒例!?の年忘れ絶版原2☆ツ~に向けて、何処へ行こうか考えなくちゃいけませんね。 |
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!