掲載日:2012年06月11日
電動バイクに本当に必要な要素とはなにか。走行性能なのか、使い勝手なのか、デザインなのか?どんなに優れたスペックであっても、乗り手が満足できないこともあるでしょう。そう、乗り物に求められる要素は、決してひとつではありません。今回はそんなことを深く考えさせられた、とあるモデルを紹介しましょう。
掲載日:2012年05月21日
人々の電力に対する関心が高まる昨今、電動バイクに新たな価値を見出す動きが出てきました。それが電動バイクのバッテリーを非常用電源に使うという発想です。今回紹介するスカルピーナはまさにそうした機能を持つ電動バイクであります。
掲載日:2012年05月14日
電動バイク界を牽引するテラモーターズ。編集部ではそのフラッグシップモデルとなるシード60が大幅なリニューアルを遂げたという情報をキャッチ。早速試乗に出かけてきました。
掲載日:2012年04月24日
スクーター先進国でもあるイタリアは、古くからスクーターが市民権を得ていることもあり、数多くのメーカーが凌ぎを削る世界的にも大きなスクーター市場として知られています。そんな国からやってきた電動バイクは一体どんな車両なのでしょうか。
掲載日:2012年04月09日
台湾を代表する二輪メーカーのキムコ。みなさんご存知の通り、原付や原付二種など、主にスクーターカテゴリーに力を入れるメーカーです。スクーターの本場ヨーロッパにおいても、その性能やデザインで大きな支持を得ており、いまや世界的に成功を収めているアジアの二輪メーカーと言えます。そんな同社は、早くからEVにも取り組んでおり、それが今回紹介するサンボーイです。
掲載日:2012年03月12日
成熟したデザインセンスと丁寧な車体作り。現在の台湾製スクーターは、日本や欧米などの2輪大国でも大きな成功を収めています。今回紹介するのも、そんな台湾メーカーが発表した一台です。
掲載日:2012年02月13日
昨年秋の発表からわずか数ヵ月、期待のイーレッツがついに発売されました。スズキがいったいどんなアプローチで電動バイクを作ったのか。今回はガチの公道テストも含めて大解剖しちゃいます!
掲載日:2011年12月19日
レースやカスタムの世界でその名を轟かせる三重県のオーヴァーが遂にEVに着手! その第一弾となる車両に試乗してきましたよ~~。
掲載日:2011年11月21日
これまで原付枠のEVの試乗レポートをお届けしてきましたが、今回はその枠を超えてなんと250ccに相当するビッグスクータークラスのEVへの試乗を敢行。その名もベクトリックス。噂には聞いていましたが、想像以上にかなり良くできたEVでしたよ。
掲載日:2011年11月07日
新製品ラッシュのEVにまたまたニューマシンが登場。EVを手がけてはや7年という山梨県の老舗『アクセス』が手がけるLANGの気になる走りとは? 今回もガチンコテストを行いました。
掲載日:2011年10月04日
ガソリンいらずのエコな乗り物電動バイク。でも、目下の問題はその航続距離。お手頃価格で、実用距離50kmは大きな壁なのです。しかし、ついにその壁を破るスーパーマシンが登場しました!
掲載日:2011年09月26日
続々と新製品が登場する日本のEV界。またしてもニューマシンの登場です。今回は伊藤忠エネクスが手がけるポップでキュートな車両を紹介しましょう。自転車プラスアルファの感覚で乗れるから、女性にも自信を持ってオススメできます。
掲載日:2011年09月12日
先日、テラ・モーターズからあのシードにハイパワーバージョンが登場するとの大ニュースが編集部に届きました。これは乗らねば! ということで早速試乗してきましたよ~。
掲載日:2011年08月22日
さて、今回も新型EVの試乗インプレを行います。いや~ホントにEV戦国時代と言ってもいい今日この頃。このペースで行くと毎回何かしら新型EVに乗れるのでは?と思えるほどです。今回は誰もが知ってるアノ有名ブランドのEVに乗ってきました。
掲載日:2011年07月27日
いよいよ電動バイク戦国時代に突入!? 各社から様々なモデルが登場していますが、やっぱり乗ってみないと分からないですよね? 今回はオシャレなスクーテック社の電動バイクに乗ってみました。
掲載日:2010年09月09日
ヤマハが提案する電動“スマート・ミニマムコミューター”。都市部の短距離移動(半径5km程度)に適した性能と扱いやすさもつ全く新しい2輪車。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!