キャブレターの内部がネトネト、ヌトヌト、ときにはカサカサに汚れてしまっているときには、キャブ分解&パーツ洗浄を実践するが、そんなときにはパーツをブラシやリーマで磨くのではなく液状のキャブクリーナーケミカルを利用するのが良い。ここではインナーパーツの洗浄実践を紹介しよう。
今回は静岡県と山梨県に跨る日本一の山、富士山を取り巻くエリアです。林道は富士山の東南麓にある愛鷹山、東麓の紅葉台、そして富士山の4合目までを走ります。富士五湖や優美な滝、朝霧高原、恵み豊かな温泉など、富士山の麓で遊ばせていただきましょう
実績・信頼のKITACOオリジナルリアショックにレッドメタリックをラインナップ。
KITACOオリジナルオイルダンパーを採用した通勤・スポーツ走行に最適なリアショックです。
FAZE対応SPEC-Rが新登場した。SPEC-Rマフラーの特徴でもあるΦ70エキパイを採用し、サイレンサー&エキパイのバランス感や、車体とマフラーのマッチングは絶妙の一品。
熟成を重ねたシリーズの原点であるスカイウェイブ250タイプS ベーシック。様々なシーンで高い走行性能を発揮する水冷単気筒DOHC4バルブエンジンを搭載。
モトクロスやエンデューロといった運動量の多い状況や、ブッシュやマディといったハードな場所でのライディングには、ゴーグルが欠かせない。
新年を迎えた皆さん、お洒落にバイクライフ愉しんでいますか?
今年も手厳しくライダースタイルを斬っていきますよ!
エンデューロでは絶対的な強さを誇るKTMのフラッグシップモデル。07年モデルからDOHCとなり、扱いやすさとピークパワーを両立。今回紹介しているシックスデイズ仕様はKTM純正のハイクオリティーパーツであるPOWERPARTSを標準装備。
スズキが誇るロングセラーの原点
熟成されたマシンこその完成度の高さ
走行時に路面の凹凸を吸収し、快適な乗り心地と高速安定性、操縦性を保つフロントフォーク。このフロントフォークの性能を維持するために定期的なメンテナンスは欠かせません。内部の消耗部品やフォークオイル交換を行なうことで、フロントフォークの作動を快適に保てます。
USヨシムラが開発したWR250R/X用RS-2スリップオンサイレンサーが、横浜のバイクショップ・アルファスリーによって輸入販売されることになった。
CB-Fシリーズを長く乗り続けるため、生命線となるパーツの復刻に力を注いでいる、広島・福山市のジェイズ。宮繁代表の熱意がトップメーカーのサンスターに伝わり、ついに純正ボルトオンのブレーキディスクが誕生した。
CB1100用のカスタマイズパーツに、Kスタイルという名のシートが加わった。これは2010年春の東京&大阪モーターサイクルショーに参考出品されていたカスタムシートの改良版で、ネーミングはCB750フォアの形式名に由来する。
福岡・久留米市のカスタムショップ、ケーアイディでは、RZ系のパーツに力を入れている。
その中から注目商品を紹介しよう。
現在4ブランド、約200種類ものマフラーをラインナップしているSP忠男は、代表の鈴木忠男さん自らがテスターとして開発に携わっており、性能に妥協しないというコンセプトが多くの支持を集めている。
創立40周年を迎えたMSR。そのプロダクトには一貫してレジェンドライダー、マルコム・スミスのノウハウが注ぎ込まれているのが特徴で、それがオフロードライダーからの支持を集める要因となっている。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!