フロントフォークと同様に、日常普段のメンテナンスを忘れてしまいがちなのがリアサスペンションである。動きが悪いから新しいパーツに交換するのは大間違い!! まずは現状把握&メンテナンスの実践にて、現状最善を目指すところから始めよう。
比較的高年式モデルでも、絶版旧車のような低年式モデルでも、放置状況や保管コンディションによってキャブレター内部にはダメージを受けることが多く、結果、メンテナンスが必要不可欠になってしまうケースも……。また、セッティング変更などでもキャブいじりする場面が多いが、このキャブメンテ時にこそ「締め付けトルク」に注意したい。
今回は首都圏ながら豊かな自然に恵まれた埼玉県飯能市と東京都奥多摩がエリアです。飯能市の南西に位置する紅葉の名所、名栗湖。その名栗湖を林道大名栗線がめぐり、雄大な風景を見せてくれます。さらに、奥多摩湖の東、緑が色濃く残る林道もお楽しみください
1098のカウルを剥ぎ取った、過激なスペックを持つ裸のドゥカティ。
最新水冷Lツインを搭載するストリートドゥカティの乗り味はどうなのか!?
鼓動感あふれるV型2気筒エンジンを搭載。普通二輪免許で乗れるロードスター。
スパナやめがねレンチのように、ボルトやナットを回転させるにあたって工具そのものを掛け替える必要がないラチェットレンチは、作業の効率をアップするのに適したアイテムです。今回は、一方に連続して回転させられるラチェット機構の特性を生かしたドライバーを紹介しましょう。
今回は埼玉県・長野県・山梨県の境にそびえる甲武信ヶ岳周辺の林道です。奥秩父の中津峡から三国峠を越え、南相木ダムや川上村の広大な野菜畑を眺め、標高2360mの大弛峠までを巡ります。奥秩父の山なみ、関東山地が続く50km以上のダートをお楽しみください
知らず知らずのうちに動きが悪くなった愛車のサスペンション・コンディションに気が付かず「運転がヘタクソに‥‥?」と悩んだ経験、ありませんか? 特に、フロントフォークの作動性はハンドリングに大きく影響することを忘れずにいよう。
ショップ:ヨシムラジャパン(神奈川県愛甲郡)
ヨシムラが市場投入した、驚愕のコンプリートモデル
千葉県警交通機動隊全面協力!
白バイの安全運転テクニックを学んで、あなたも公道走行のスペシャリストを目指そう!
白バイのコーナリングでは、上体をイン側に入れることでライダーの重心もイン側に移動して曲がりやすい状態を作り出すことができ、その分バイクは起こしていける。つまり安全で効率的な曲がり方なのだ。
東北地方の一番南にある福島県。双葉郡といわき市の北エリアは、県のなかでも都心に近く、磐越自動車道と常磐自動車道が開通していてアクセスがいい。林道が縦横無尽に走るこの一帯から、今回は太平洋と阿武隈高地に挟まれたエリアを紹介します
ローダウンモデルとして高い人気を誇ってきた883ローが
走行性能をさらにグレードアップさせて再登場。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!