
プラズマ放電によってプラスとマイナスのイオンを放出、浮遊カビ菌などを空中で除去するのが、シャープのプラズマクラスター技術だ。デイトナから発売されたヘルメット消臭機DP -H1は、この技術を応用した画期的な製品である。

この梅雨が開ければ夏。ツーリングのシーズンになる。もしキャンプをしなくても、それが泊まりなら、何かしらのカップやトレーを持って行くと重宝する。ホテルの部屋でさえアウトドア気分を楽しめるからだ。

フルフェイスヘルメット装着時に下を向いた際、違和感が少なくなるオメガ独自のフロントオープン構造を持つネックブレイスが、このS1ネックブレイスストリートだ。

四輪ホイールを履くわけでもなければ、ペイントも、各部のパーツもとりわけシンプル!だが、文句の付けようがない見事なスタイリングで、2011年度のべストオブRAGEの3位に輝いたのがこのグランドマジェスティ。

ドライブチェーンのメンテナンス、その3は、張り具合の調整(遊び調整)についての話。

IA-1では成田亮選手が再び連勝街道への旅路!
IA-2では三原拓也選手と山本鯨選手が勝利!

コーナリングしているバイクを、車体の正面または後ろから見ると、軸を中心とした回転運動と考えることができます。この動きを、一般的にはロールまたはローリングと呼びます。

ショップ:AMERICAN-DREAMS(東京都世田谷区)
ストックのボディラインを崩さずツボを得たモディファイ

公募によってデザインナンバープレートを採用した輪島市。石川県内外から計69点の応募があり、その中から金沢氏在住の会社員による「輪島塗のお椀」のデザインが採用された。

所在地/愛知県
アンケート場所/2012 CGC斑尾サンパティックED & WOMEN’S X & ビンテージクロス

NC700X と S にオートマチックとローダウンを追加し
ニューミッドシリーズがついに完成

ヤマハ発動機株式会社は2012年6月7日、早くもモトクロッサー・YZシリーズの2013年モデル発売を発表した。国内レースシーンでは全日本モトクロス選手権で、今季からヤマハに移籍した田中教世(たかせ)選手が YZ450F を駆り、最高峰 IA1クラスで戦っている。

高品質な前後サスペンションをはじめ、こだわりの作り込みで125クラスに新風を吹き込んだ『125DUKE』の排気量アップ版。エンジン以外は125とほぼ同一ながら、パワーアップにより今まで以上に楽しい走りが期待できる。

『TEAM無限』
TT Zero(電動バイククラス) Challenge の軌跡

前々回から2回にわたり、今の時期にお勧めのライディングパンツについてお話をしましたが、最後に触れた “立体裁断” についてはジャケット選びの際にも重要な要素となります。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!