いよいよ決勝のスタートです。普段の全日本選手権なら、決勝が始まってしまえば自分たちの出番は終わりですが、8時間という長丁場のレースでは、アクシデントに対応して再スタートといったことも珍しくありません。
今回紹介するのは、過去に多くの単車に乗ってきたリナさんだ。そして、一定以上のバイクへの専門的な知識を持った彼女がチョイスしたのは、ヤマハのドラッグスター250である。
愛車のカスタマイズで、まず手を付けたいのはやはりマフラー。スクーター用マフラーも様々なキャラクターを持つ製品が存在しているわけだが、その決定版とも噂される究極の一本がSP忠男からリリースされた。
サスペンションは、バイクにとって、とても重要な部品です。極論を恐れず書けば「バイクに乗る=サスペンションに乗る」といっても過言ではありません。
日本のモトクロスシーンで活躍をしてきた辻 健二郎選手。その彼が、2013年にアメリカのモトクロスレース、AMA-SX(エーエムエー・スーパークロス)に参戦するという。彼の長年の夢は、いったいどんな結末を迎えるのだろうか……。
オーナー/永田 明さん
撮影/7th Annual Motorcycle Swap Meet & Hot Summer Cruise
アプリリア最速スーパースポーツ『RSV4』に、先進のライディングサポートデバイス “APRC” を装備し、専用の高性能パーツを多数追加投入したレーシングスペックモデル。
カスタム&トータルコーディネートに定評のあるサザンクロスが製作したマジェスティは、ナイトシーン・カスタムに特にこだわっている。同店の丁寧な電飾ワークは、電飾が装着されているとは、一目じゃわからない徹底したコダワリがある。そして、オーディオもKICKERの最新5インチスピーカーをセット。
取材協力/ばいく屋 tomboy 取材・文・写真/田宮 徹 構成/バイクブロス・マガジンズ編集部 掲載日:2012年8月21日 トライクとは、いわゆる3輪バイクのうち、3つの車輪が車体の中心線に対して左右対称に配置され、 →記事の続きを読む
パワービルダーと言えば、TOTのハーキュリーズクラスで常勝しているニンジャを手がけた、と説明したほうがピンと来る人が多いかもしれない。
愛用している MSR のウィスパーライト・インターナショナルの使い方は、慣れるまでちょっと手間がかかる。
8月5日(日)に東京はお台場にて、ムーンアイズ主催の第7回モーターサイクルスワップミート&ホットサマークルーズが行われた。
D-トラッカーは、オフ車のKLX250をベースとしたモタードモデルとして誕生。2008年型での大幅刷新により登場した「X」は、先代よりさらにオンロードでの走行性能を重視した、軽快ロードスポーツだ。
裾幅 19.5cm、ダブル、折り返し幅 3.3cm …。高校時代、アイビーに傾倒していた頃の私の、コッパン(綿パン)の基本寸法である。
市街地から山間部のワインディングまで
見どころいっぱいの TT マウンテンコース 60km
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!