モンキーやゴリラ、APEのノーマルヘッドライドのほか、キタコ社製Φ130ヘッドライトにも適合するバイザー。マシンの顔とも言えるヘッドライトにキュートな個性を与えるアイテムだ。
誰もいないドゥカティの社内で行われていたのは……
前回のコラムに書いた “飛び出すロードライダー!@筑波サーキット” に、京都府南部の自宅から愛車 XJ900 で現地まで往復した。土曜の往路は、晴れてはいたが、筑波に近づくにつれて気温が下がり、路面はウェットに。
2012年11月25日(日)、茨城県にあるモトクロスコースMX408で、現役IA1(国際A級)ライダー増田一将(かずまさ)選手によるファン感謝祭、『一将祭り』が開催されました。
原付利用者だけでなく、幼児から高齢者まで、たくさんの人に親しみを感じてもらい、町への愛着を一層深めてもらうためにデザインナンバーを導入。
大型ロードスポーツモデル、スポーツツアラーモデルが履くタイヤブランドとして人気の高いメッツラーから、スポーツツーリングのカテゴリに最適な新製品が登場する。METZELER ROADTEC Z8 INTERACT がさらに進化した 『METZELER ROADTEC Z8M INTERACT』 だ。
タンデムOK!2段階右折不要!維持費も安く、いいとこ取りで使い勝手のいい原付2種!その中でも人気の高いPCXを最大限楽しむ為のアイテムをピックアップしました!
マフラーに膨張室を設けることで、軽さとコンパクトさ、そして痛快な走りを実現している新世代のマフラー、それがSP忠男の『POWER BOX』だ。豊富なラインナップを誇るPOWER BOXの中でも、人気の高いモデルのひとつが、カワサキのスポーツネイキッドであるNinja1000用。
以前に “電熱武装” でさんざん宣伝しまくった e-HEAT ウインターグローブとインナーベストですが、おかげさまで昨年の発売以来、たくさんのお客様にご愛用いただき、本当に嬉しい限りです。
「世界ジオパーク」に認定された山陰海岸国立公園内に位置する竹野海岸。現在に至るまでの地殻変動や海面変動によって形成された多彩や地形や地質を見ることができます。
冬のライディングの最終兵器。コミネ製のハンドルウォーマーを紹介しよう。保温内綿にはThermoliteを使用し、高い保温性を確保。
先日、雑誌『アウトライダー』でおなじみのカメラマン・太田潤さんが、DVD『たき火の詩』という、たき火のイメージビデオを製作した。
ひと目見てラグジュアリーとわかる、強いビジョンで再現されたマジェスティ4D9。カウルはインナーアウターともホワイトに、それ以外はどこを見てもメッキに統一するなど、とびきりのラグジュアリースタイルが味わえる一台に仕上げられた。
カワサキ伝統の角断面形状鋼管ペリメターフレームに、高回転仕様の249cc水冷単気筒エンジンを搭載。2008年型で、よりオンロードでも楽しい性格となった、国内市場向けのデュアルパーパスだ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!