
ツーリングに行った先で、駐車場や空き地、あるいは道端などにマシンを停めるとき、どんなことに気をつけるべきか、思いつくままに書いてみたい。

ABUSのアラーム付ロック+ループチェーンの強力タッグが実現。傾斜センサーを内蔵したABUS初のアラームロックとなっている。

春先、他の木々に先がけて白い大きな花をつけるコブシ。見上げるような大木にもなり、まだ冬支度の木々が多いタイミングに花開くため、千昌夫氏『北国の春』に歌われたように遠くからでも良く目立つのが特徴だ。

2013年4月20日にいよいよ発売される 1199パニガーレR。世界的な試乗発表会は、アメリカのオースティンにある Circuit of the Americas で行われました。

青木ノブアツ杯の2013年シーズンがいよいよ開幕
押忍! 競争部は今年も青木ノブアツ杯を応援します

寒さも和らいできて、今年も待ちに待った桜の季節がやってきた。こういう日には、明るい色のジャケットを着て、オープンフェイスのメットで散歩に出かけたくなる。

盛岡から宮古方面に向かう主要道路です。古くは、宮古港から盛岡城に海産物を運び、その帰り道には穀物を運んだという物流街道でした。

Fg(エフ・ジー)はイタリアのバイクパーツメーカーで、創業者であるフランコ・グッベリーニ氏はサスペンションのスペシャリスト。社名の「Fg」とはグッベリーニ氏の頭文字をそのままとったものだ。

2013年3月22~24日の3日間に渡り、東京ビックサイトの西館で第40回東京モーターサイクルショーが開催されました。

カスタムガレージファイズのデモ車として有名なこのマジェスティ(4D9型)は、バランス重視のワンオフのロングホイールベース加工で25cmオフセット。しかし数値以上に伸ばされているかのように見えるのは、リアカウルの造形によるものだろう。

独特のフレームレス構造が特徴のドラゴンのゴーグル、NFXにその先進さにフィットする新しいティアオフが登場した。

モタードに関するHOTな話題をお届けしている『モタード魂』。前回しまお嬢からバトンタッチしたのりちゃんが、早速、面白系のモタードイベントを紹介してくれます。

ライディング時の装備は、見た目や安全性に加えて操作フィーリングも重要となる。外観がくたびれていても、いつも同じものを身に付けてしまうのは、操作フィーリングを変えたくないという想いの現われなのだ。

フリースタイル・モトクロス(FMX)の世界大会、レッドブル・エックスファイターズ 大阪 2013(RED BULL X-FIGHTERS OSAKA 2013)。

スーパースポーツ系やツアラーなどのバイクには欠かせない存在となっているカウリング。その構成素材の一部となっているのがスクリーンだ。空力性や防風性などに関する機能パーツでありながら、ルックスの変化も楽しめるドレスアップ効果という要素も併せ持っている。

「海のアルプス」と称される三陸復興国立公園は、東北の太平洋側およそ180キロに渡り広がる公園です。震災の被害は甚大でしたが、現在は復興への着実な歩みが進んでいます。

液体も吸える掃除機はあるが、一般的な掃除機で水を吸うと、モーターがダメになるのが普通だろう。エアクリーナーボックスにある、空気の取り入れ口から水が入ると、バイクのエンジンも同じ様にアウトになる。

昨季、全日本ロードレースの各クラスをはじめ、鈴鹿8耐やモト3に参戦したチームがこぞって採用、高評価を得たのがゲイルスピードのGP1というレース専用ホイールだ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!