やさしいバイク解説 ゼロエンジニアリング ロードホッパー Type5 EVOの動画をご紹介。みんなの動画ではバイク動画(楽しい/面白い/カッコ良いetc.)をキーワードにしたバイク動画のまとめコンテンツとして、幅広い視点で「VIMEO」や「YOUTUBE」に上がった動画をピックアップ。
ノスタルジックな雰囲気を現代に再現したネオクラシックモデル。新型ではS&S社製EVOLUTIONエンジンにキャブレターを組み合わせ、電子制御により点火時期、空燃比を制御することで排ガス基準をクリアしている。
グリップ部分のカラーに由来するグリーンカッターの全長は200mmで、ピアノ線強力ニッパは190mm。強い切断能力を発揮するために、いずれも全長が長めに設定している。
現在(2016年6月)発売中の月刊GARRRRのアイテム特集で、防水タイプのウエストバッグとヒップバッグが紹介されています。実は私もこの4月に初めてウエストバッグを購入して、「なんで今まで使っていなかったんだろう」とその便利さを実感しています。
バイクブロス撮影会・首都圏版、なんと当日は雑誌『ロードライダー』の月岡編集長も登場。今年の夏用グローブを和光2りんかんさんで購入し、無駄のない動きで撮影に参加。そして、颯爽と去っていきました。ということで、ユーザー写真Vol.5です!
みかんちゃんとじゃんけんをして勝てば、プレゼントゲット!という催しもひっそりと行われていたバイクブロス撮影会・首都圏版。さぁ、ユーザー写真Vol.4のスタートです!
バイクブロスとしてはめずらしく、晴天にも恵まれた「バイクブロス撮影会・首都圏版」。そのユーザー写真Vol.3になります!
「和光2りんかん」で2016年5月29日に開催された「バイクブロス撮影会・首都圏版」のユーザー写真Vol.2です。いってみましょ~!
梅雨入り前の2016年5月29日(日)に、東京都板橋区に隣接する埼玉県和光市にある「和光2りんかん」駐車場で、バイクブロス撮影会復活第1弾が開催されました。
SYM JOYMAX125i SPORTのユーザーレビュー・評判は?実際に原付バイクやミニバイクを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めた原付RIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
ヤマハ マジェスティS のユーザーレビュー・評判は?実際にビッグスクーターを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めたスクーターRIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
SPIDIは1977年にイタリアで創業したメーカー。当初はレーシンググローブの生産から始まり、ケニー・ロバーツやフレディ・スペンサーなど多くのGPライダーをサポート。
ホンダスーパーカブ110 のユーザーレビュー・評判は?実際に原付バイクやミニバイクを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めた原付RIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
手頃なサイズとパワーで人気の高い、カワサキのニンジャ250とZ250バイク。大パワーのあるビッグバイクと比べ、気軽にイジれてカスタム効果が分かりやすいのも特徴のひとつだろう。ライディングポジションやサウンドを自分好みに合わせ、元気な走りを楽しもう。
台湾のメジャーブランドであるキムコから、最新型のABSと2輪車世界初となるドライブレコーダーを標準搭載したミドルクラススクーター「レーシングキング180i ABS+Motocam」が登場、このほど日本に上陸した。
400ccクルーザーは日本の伝統のカテゴリーと呼べるだろう。ハーレーダビッドソンやインディアンといったアメリカンスタイルを普通自動二輪免許でも乗れるよう、開発が進んでいった。
ラリーストの「先読み能力」には驚かされることがある。荷物を積載したトラックが常に選手より先にホテルに着いているとは限らない。
1,000以上のブランドを扱っているバイクブロスですが、それでもまだ扱いのないものがあるのです。この春も、2スト好きならみんな知っているチャンバー/マフラーのブランドや、ウェア、バイクカバーなどで新しいラインナップを加えています。
同等サイズの鉄素材の製品に比べて平均重量で約47%と、圧倒的に軽いステンレスシリーズ。スリーピークス技研ではピンセットのように繊細に掴めるペンチと、軽い力で鋭く切断できるニッパをラインナップ。錆びにくい素材特性によりバイクいじりや電気工作はもちろん、園芸やアウトドアなど水が掛かる場所でも安心して使える。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!