全9戦で競われた全日本モトクロス選手権の今季最終戦は、10月22日(土)~23日(日)に宮城県のスポーツランドSUGOインターナショナルモトクロスコースで開催されました。
角型ヘッドライトや小型のメーターバイザーを採用したスポーティなイタリアンスクーター。2016年モデルでは新型のi-GetエンジンとABSを採用し、安全性や快適性を向上。
ちょうどニンジャを手に入れた時にどこに持っていこうかと考えてたら、TOTに出ている後輩からナカガワさんを紹介されたんです。マフラーは換わってましたが基本STDで、HIR(ナカガワ製点火キット)を付けたら調子が良くなった。
カスタムバイクを筆頭に、ライダー必見の最新バイク情報が満載の月刊誌『ROAD RIDER』。読者が集う「BIKING CORNER(バイキングコーナー)」は、毎月大盛況の人気コーナーです。
ヤマハ独自のLMW(リーニング・マルチ・ホイール)テクノロジーを採用し、2輪の軽快感はそのままに、3輪ならではの安定感を両立させた原付二種スクーター『TRICITY(トリシティ)』。今回、そんな注目モデルを数回に渡って検証します。まずは車体をじっくりと見て、その魅力に迫っていきましょう。
2016年10月22・23日(土・日)の2日間に渡って、国内最大級のカブイベントである「カフェカブミーティング」がHondaウェルカムプラザ青山で開催されました。1997年から始まった本イベントも今年で20回目を迎え、今年もノーマルからカスタムマシンまでさまざまな年式のカブたちが全国から集まりました。
さて前回のレポートでは、昼食後、草津温泉街の無料公衆浴場にて温泉に入った事、特に千代の湯は湯温がものすごく熱かった事をお伝えしました。今回は、草津温泉から山を越えて、長野県に至るルートをご紹介します。それでは、続きをどうぞ!
夏が過ぎ、土日祝日の降雨率が高い中、久々の晴れ間を見せたこの日の集合場所は、関東自動車道の高坂サービスエリアでした。久々の快晴の休日とあり、比較的早い朝の時間帯でありながら、バイク駐車場には収まりきらない数のバイクが詰めかけていました。
エンジン性能の向上やエンジンの寿命アップに関して、大きな鍵を握っているのが摩擦抵抗だ。摩擦抵抗を可能な限り低減できれば、エンジン性能は大きく向上する。スーパーゾイルが愛され続けている理由は、そんな明確な違いを、体感できるところにもある。
RZやRZRシリーズ、TZRシリーズやR1-Zと同様、ヤマハ2ストパラツインの歴史を語る上で忘れてはいけないのがTDR250である。ストレートチャンバータイプ1で走りに磨きがかかる!!
2016年原付バイク情報まとめ。新車はもちろん中古購入でも役立つ情報も満載!バイクの名前や種類が多くて迷っている方に、原付スクーターの情報を簡潔にまとめてあります。
このXJR改は、ブラック&シルバーを基調とした車体まわりにゴールドパーツを効果的に配したという1台。見た目はXJR1300だが、ベースは1995年式XJR1200。
016年10月14日(金)~16日(日)に、栃木県のツインリンクもてぎで『2016 FIM MotoGP 世界選手権シリーズ第15戦 MOTUL 日本グランプリ』が開催されました。
道なき道を散策・探検するオフロード・トレッキングにフォーカスし、使い勝手や快適性を引き上げる力造のオリジナルパーツ。その誕生とこだわりをご紹介しよう。
4ストローク空冷単気筒エンジンをセミダブルクレードルフレームに搭載するトラディショナルな車体構成に、オリジナリティの高い外装デザインと走りの性能を高めた足周りを装備したスポーツヘリテイジ。
SPIDIは1977年にイタリアで誕生したメーカー。創業当初はレーシンググローブの生産から始まり、のちにケニー・ロバーツやフレディ・スペンサーなど多くのGPライダーにグローブを提供するようになった。
イタリアのSWMから登場した440cc単気筒エンジン搭載のネオクラシックロードスポーツ。倒立フロントフォークやセパレートハンドル、シングルシートなどスポーティな装備を採用。
みなさんはバイクの自動車保険(任意保険)、どうしていますか? 「自賠責保険に入っているから大丈夫」「事故しなければ大丈夫」「何かあってもバイクは被害者だから大丈夫」…こんな風に考えていませんか? でもちょっと待ってください。
今のネイキッド、とくにCB-SFあたりだと、どうしてもパーツ換装でキラキラ感が強く出てきてしまいます。パーツ単体はそれでいいんですけど、1台のバイクに装着する際はちょっと渋めと言うか、抑え気味にまとめた方がカッコイイんじゃないか。
モノづくりの現場で認められたTONEのツールで愛車のメンテを万全に 取材協力/TONE、ドゥカティ大阪イースト 取材・撮影・文/木村 圭吾 構成/バイクブロス・マガジンズ編集部 掲載日/2016年10月14日 Twee →記事の続きを読む
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!