カワサキ KR250(1984)

掲載日:2014年07月11日 絶版ミドルバイク    

文/柏 秀樹(柏 秀樹のライディングスクール『 KRS 』)

記事提供/ロードライダー編集部

※この記事はカスタムNo.1マガジン『ロードライダー』の人気企画『ミドルバイク流星群』を再編集したものです

KAWASAKI KR250(1984)
2ストレプリカ路線の後手に回ったカワサキが世に送り出した入魂の一撃がKR250だった。
細部に渡る独自性は今なお光り続けている。

2スト250のニンジャだ

2ストスポーツは、何故あんなに気持ちがいいのだろう? 今回ご紹介するKR250もそんな1台だ。

そのKR250ならではの気持ち良さはズバリ、ふたつ。ひとつは低速系の粘り。そしてふたつ目は、中高回転時のシャープな吹け上がりとセットになった、極上の滑らかさにあった。これはカワサキが’60年代から好んで採用した、ロータリーディスクバルブにしかできない味だった。

そのKR250のデビューは’84年。これはホンダとヤマハの販売合戦が熾烈を極めた直後のことだが、この時期は2ストも4ストもエンジンの水冷化が一気に進み、排気デバイスなどハイメカ導入に加え、アルミ材を使ったフレームや、カウル装備車の増大を含めた車体系の進化、ディスクブレーキの積極的導入とリンク式のリヤサス採用など、大幅な技術進化を迎えた時期だった。

ホンダはワークスマシンNS500Rのイメージを踏襲してV型3気筒を選択し、ヤマハとスズキは伝統のパラレルツインでの正常進化。活況を呈するマーケットへの参入が後追いとなったカワサキは、’78年~’81年の世界GP250ccクラスで4年連続タイトル奪取の栄光をカワサキにもたらした、タンデムツインのワークスマシンKR250のレプリカを世に送り出した。ちなみに4年の内訳は、最初の2年がコーク・バリントン、後期2年がアントン・マンクによるものだった。

KR250の、ストリートモデルとしては世界初となる、ふたつのシリンダーを前後に配置する独創のエンジン設計は、正式には前後直列2気筒と呼ばれ、単気筒並みのエンジン幅を可能とし、結果的に優れた空気抵抗値の確保に貢献した。前後2軸となったクランク軸は同一方向へ180度の等間隔爆発で回転。各クランク軸で発生する1次加振力を打ち消し合い、理論上では1次振動がゼロとなるものだ。

これがスムーズな走りにつながるだけでなく、フレームに掛かる負担を軽減させて車体軽量化にも貢献するもの。カワサキの名車GPZ900Rも同じこの時期の開発であり、エンジンの振動低減が大きな目標となっていた。高性能化とコンフォート化の両立が著しく進んだ時代だ。

KR250の場合、ロータリーディスクバルブにリードバルブを組み合わせた、RRIS(ロータリー&リードバルブインテークシステム)で、それまでのカワサキ2スト車では体感することのできなかった低速での粘りと、中高速回転時の極上の滑らかさの両立が実現した。

一方、車体まわりでも革新のシステムを採用。フレームは、アルミ角型パイプ製のメイン部とテールまわり、アルミ鋳造パネル(ピボット部)の3つをボルトオンで組み合わせた3ピースシステムを採用。

ホイールには当時流行の、前輪16、後輪18インチサイズを履き、さらにスタビライザー付きアルミスイングアーム、ボトムリンク式水冷ユニトラックサスペンションを採用。マスの集中化と低重心化、プログレッシブな作動特性確保というキーワードを、カワサキ流に表現したもの。リヤサスはクッションユニットの内部圧縮によってダンパーが伸びるタイプで、一般的なショックユニットとは真逆の構造だったが、コーナー立ち上がりの跳ね上がり感を大幅に改善していた。

フロントフォークのアンチノーズダイブ機構も当然のように採用。スムーズなバンキングができるカワサキらしい前輪16インチの乗り味を含めて、まさしくこの時期の主役だったGPZ900Rと同じベクトルを向いていた訳だ。極論に過ぎて聞こえるかもしれないが、KR250は2スト250のニンジャであった。

初期型がデビューして1年後、’85年4月には車名がKR250Sに。外観はカラーリング変更だけではなく、バックミラーがハンドルマウントからカウルマウントへ。KVSS(カワサキ・エクゾーストバルブ・シンクロナイゼーション・システム)と呼ぶデバイスを新採用。排気ポート位置を電子制御することで低中回転域のトルクを増強した。

全体を見渡しても、上下に離れた2本のマフラーを車体右側に配置した非対称の外観と丸いテールレンズでの、独特な存在感がKR250にはあった。その後訪れる、レーサーレプリカ全盛に向けての各社の販売合戦の中で、KR250は主役にはなれなかったが、MVX250Fと同様に強烈な個性をもって、世界最高峰にいた2ストスポーツだった。

カタログは時代の証明。カタログで知る名車の系譜…

初代KR250のカタログライダーは、ライムグリーンが似合う名物男「清原明彦」だった。KVSSを装備したの2代目KR250Sも、うりふたつのアングル。乗りやすさを大幅にアップしての登場だった

公道走行車として世界初のタンデムツインとなったKR250は、ライバル車に販売面でこそ先行を許したが、エンジンも車体、足まわりとも、当時の最先端技術満載の力作だったのだ。レーサームード満載の4連メーター、シートストッパーを兼ねたセパレート型シート、便利な小物収納スペース、フロントフォークスタビライザー、エキセントリック式チェーンアジャスターなど個性満載だった

BikeBooksで雑誌・電子雑誌をチェック!

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索