掲載日:2010年06月30日 特集記事 › ロードライダー流!ナビ活用術
記事提供/2010年2月24日発行 月刊ロードライダー 4月号
Photo/赤松 孝 Report/吉田 恵
15年ぶりにバイクに乗った出戻りライダーのヨシダケイ。クルマ雑誌編集を長年動め、ナビに関する情報や知識は豊富。
今回、バイク用のナビにも驚いたが、ホンダのCB400 SUPER BOL D'ORの乗りやすさにまたまたビックリ
|
|
|
|
| というわけで、江ノ島に無事到着。休日だったせいか、道も混んでた。やっぱりVICSとか入るとうれしいなぁ。お楽しみの昼ごはんは、カメラマン推薦のシラス丼。ホントにうまいです。ナビの周辺検索でお店を探すべきか迷ったけれど、さすがに『おいしい飲食店』では調べられないからねぇ |
15年ぶりに出戻りライダーをやってみて、バイクに乗る気持ちよさも再確認したけれど、テクノロジーの進化に感激しまくった。かつては分岐点にくるたびに愛車を止めて、地図を上下に回転させつつ道を探したのに、ナビがあればそれに従うだけ。
目的地の検索はカンタンだし、ルート探索も速い。タッチパネルはグローブからでも使いやすく、地図のスケール変更と音声ガイドの再確認ができる手元のコントロールスイッチを併用すれば操作性はバッグン。画面は3・5インチとナビの中でも最小クラスながら、見やすさと操作性に支障がないのもスゴイ。
天気も良く、耳に響くアキラの歌声とともに気分良く流していたら、分岐点近くで音声ガイドがカットインしてきて、道を間違えずにセーフ。ヘルメット内に仕込むスピーカーは、高速走行中でもしっかり聞こえる。走行中はほとんど音声ガイドのみでこと足りて、たまに信号で止まると、画面を確認するくらいだ。
10万円近い価格はメモリナビの中ではかなり高い方ではあるものの、二輪専用として内容の練られ方はさすがなギャザズM。
ちなみに、このモデルの登場は2008年3月。そろそろバージョンアップのウワサも聞こえてくるし、そのあたりをお次のアイテムとしてねらってみてはいかがでしょうか。
ワタシだったら、このナビ付きバイクしか乗りたくないです、ホントに。だって、便利なんだもん。ちょっとくらい落っことしても大丈夫そうだしね(本当に落としてしまい、泣きたくなったのは内緒だ)。
![]() | ![]() | ![]() |
協力/ | ●ホンダアクセス [TEL]0120-663521(お客様相談センター) |
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!