ヤマハ XT250X
ヤマハ XT250X

ヤマハ XT250X – 都会でスポーツするストリートバイクの新しい形

掲載日:2010年11月04日 試乗インプレ・レビュー    

ヤマハ XT250Xの特徴

ヤマハ XT250Xの画像

セローをベースに足回りを
ロード寄りにグレードアップ

XT250Xを語るためにはまずそのルーツを知る必要がある。04年にBMX感覚のフリーライドをイメージした「トリッカー」が登場、そして05年にマウンテントレールとして20年以上の根強い人気を誇る「セロー250」がトリッカーをベースとした新型としてデビュー。これに続く第3の兄弟車として06年に初代XT250Xが生まれた。“市街地での軽快な走りを実現するスタイリッシュスポーツ”を開発コンセプトに掲げたXT250Xは、見た目はモタードモデルのようだが、その実像は都会を自在に駆け抜けるライトスポーツとしての位置付けと見ていい。

ヤマハ XT250Xの画像

ベースとなったセローと異なる点はまず足回り。軽快なハンドリングに貢献する軽量17インチアルミ製ホイールリムを前後に採用。内部構造の最適化で専用チューニングを施したダンロップ製タイヤ「GT501」を装着し、安定感と良好なグリップ性と接地感、快適性を高次元でバランスさせている。また、フロントフォークは薄肉35mm径インナーチューブを採用。バネ定数、減衰力特性をロード向けの専用セッティングとするなど、モデルキャラクターに沿ったディメンション最適化を図ることで、スポーティなハンドリングを引き出している。 一方、リヤサスもユニットを低位置にレイアウトしマスの集中化を実現したボトムリンク式モノクロスサスペンションを採用。フロント同様に専用セッティングを施すことで快適な乗り心地とクオリティ感ある走行性能を実現。高さ790㎜のローシートや防振ラバー付フットレストを採用して日頃の使い勝手を向上させるとともに、ロードモデルとしての走行性能をより高めているのが特徴だ。

ヤマハ XT250Xの画像

外観的にも軽快でスポーティな車体デザインや洗練されたフロントマスク、新しさと高級感のある18灯LEDの軽量テールライト、小型でスリムなティアドロップ型フラッシャーランプ、セパレートタイプのフロントフェンダーの採用など、セローやトリッカーとひと味違う都会的なセンスでまとめられている。

幅広いトルクと伸びやかな特性で定評のあるエンジンはセローと共通の250cc空冷4ストロークSOHC単気筒。軽量鍛造ピストン、放熱性に優れるメッキシリンダー、排出ガス浄化を促進するエア・インダクション・システムなど、上位機種にも採用されている最新技術が注ぎ込まれている。2008年からはFIの採用と吸気ポート形状変更を行い低中速域でのトルク感、始動性、環境性能向上が図られた。結果的には最大出力は従来型より3ps低い18ps、重量は4㎏増となったものの、実用域では逆に走行性能は高められている。

ヤマハ XT250Xの詳細写真は次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索