【Page2】ボディアクションでマシンを動かす「極」低速ライディング

掲載日:2010年01月22日 特集記事「極」低速トライアルテクニック    

2009年7月1日発行 月刊ガルル No.281より記事提供

悪路走破性に関していえば間違いなくオフロード最強のジャンルであるトライアル。
勢いやスピードに頼らないトライアルテクニックはトレールライディングにも生かすことができる!

 


トライアルはさまざまな障害物をバイクで乗り越えていく競技だ。それゆえ、トライアルバイクのエンジン特性は低速域を重視したものとなっている。当然、それらのマシンを操るトライアルライダーのライディングスタイルは、「速さ」よりも「正確さ」を実現したものである。当企画は、この「低速」で「正確」なトライアルテクニックに注目し、わたしたちにとって身近なシチュエーションに応用してライディングスキルを上達させようというわけだ。

 

そもそも卜レールライディングや卜レッキングの現場では、「進める・進めない」のシチュエーションに出くわすことが多い。たとえばそれは、林道で倒木が横たわっているときだったり、どこまでも続く上り坂に遭遇したときだったりするのだが。スピードを出して走ることで突破できるのならいいが、基本的には自分のライディングテクニックに「正確さ」が足りないためにそれ以上先ヘ進めないということが多い(耳が痛い?)。スピードや勢いに頼らなくても、ゆっくり正確にバイクをコントロールできるようになれば、走れるオフロードのフィールドはもっともっと広がっていくはずなのだ。

 

バイクはある程度スピードが出ているときのほうが車体が安定するという性質を持っているのだが、スピードにたよらず低速域で走り回るトライアルライダーたちは、積極的なボディアクションをライディングに多く取り入れることでバイクのバランスを保っている。このように、低速域で走るバイクを大きなボディアクションで乗りこなすことが、トライアルテクニックを実践するうえでの最大のポイントなのだ。

 

スタンディングポジションたれ
トライアル競技では、決められたコース(セクション)内で地面に足を着くと減点となる。それゆえ、たとえ静止しているときでも、ライダーはバイクの上でバランスをとり続けなければならない。上下左右に大きく体を動かせるスタンディングが基本ポジションだ

 

クラッチのつながるポイントに
敏感であれ

半クラの多用でクラッチ盤が熱を持つと、クラッチのつながるレバー位置が変わり、正確な低速ライディングが不可能に。そんなときはワイヤ-調整ねじを回してクラッチミ-トを調整しよう

 

タイヤの空気圧を低めに設定すべし
低速走行でもっとも大切なことはグリップの確保。空気圧を低くすると、タイヤがつぶれて路面との設置面積が広がるため、バイクが滑ったりしにくくなる。なお、撮影時の空気圧は0.6

 

小林直樹
トライアルマシンとトレールマシン、二足のわらじでオートバイライフを楽しむ元全日本トライアル国際A級ライダ一。バイク以外にもスキーや素潜りなど、多趣味な毎日を過ごす

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索