掲載日:2010年01月22日 特集記事 › 「極」低速トライアルテクニック
2009年7月1日発行 月刊ガルル No.281より記事提供
悪路走破性に関していえば間違いなくオフロード最強のジャンルであるトライアル。
勢いやスピードに頼らないトライアルテクニックはトレールライディングにも生かすことができる!
トライアルはさまざまな障害物をバイクで乗り越えていく競技だ。それゆえ、トライアルバイクのエンジン特性は低速域を重視したものとなっている。当然、それらのマシンを操るトライアルライダーのライディングスタイルは、「速さ」よりも「正確さ」を実現したものである。当企画は、この「低速」で「正確」なトライアルテクニックに注目し、わたしたちにとって身近なシチュエーションに応用してライディングスキルを上達させようというわけだ。
そもそも卜レールライディングや卜レッキングの現場では、「進める・進めない」のシチュエーションに出くわすことが多い。たとえばそれは、林道で倒木が横たわっているときだったり、どこまでも続く上り坂に遭遇したときだったりするのだが。スピードを出して走ることで突破できるのならいいが、基本的には自分のライディングテクニックに「正確さ」が足りないためにそれ以上先ヘ進めないということが多い(耳が痛い?)。スピードや勢いに頼らなくても、ゆっくり正確にバイクをコントロールできるようになれば、走れるオフロードのフィールドはもっともっと広がっていくはずなのだ。
バイクはある程度スピードが出ているときのほうが車体が安定するという性質を持っているのだが、スピードにたよらず低速域で走り回るトライアルライダーたちは、積極的なボディアクションをライディングに多く取り入れることでバイクのバランスを保っている。このように、低速域で走るバイクを大きなボディアクションで乗りこなすことが、トライアルテクニックを実践するうえでの最大のポイントなのだ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!