
掲載日:2014年02月26日 エクストリーム › モトクロス
まとめ/ダートライド編集部
イーストラウンドに移って2戦目となるジョージア州アトランタで開催される、AMAスーパークロス第8戦。ランキング上位に着けていたチャド・リード(カワサキ)が怪我により正式にシーズンからの離脱を発表し、ランキング争いに動きが見られそう。
そのアトランタのメインレース(20周)、スタートで飛び出したのは久しぶりのマイク・アレッシ(スズキ)。しかし、続くのがライアン・ビロポート(カワサキ)、ジェイムズ・スチュワート(スズキ)、ケン・ロクスン(KTM)、ライアン・ダンジー(KTM)と、さすがの有力どころ。ところが1周を終わらないところで、不意にJ・スチュワートがフロントから転倒、大きく順位を落としてしまう。この転倒もあり、1周目を過ぎた時点では、M・アレッシ、K・ロクスン、R・ビロポート、R・ダンジー、ウィル・ハーン(ホンダ)、ジャスティン・ブレイトン(ヤマハ)という顔ぶれ。
スタートからしばらくはこのトップ集団でレースが進むが、5周目にはM・アレッシを攻略しようとしたK・ロクスンがジャンプでミスをし、その隙にR・ビロポートが前に。6周目にはR・ビロポートとK・ロクスンが共にM・アレッシを攻略し、続いてR・ダンジーも襲い掛かる。7周目にはR・ダンジーもM・アレッシをパスするが、既にR・ビロポートのいつもの快走が始まり、間隔は離れ始める。
ところがレース残り6周としたところで、周回遅れの影響などもありR・ビロポートのペースが落ち、後方のK・ロクスンを意識してかコーナーでインを締めようとして痛恨のミス。続くジャンプをクリアできず、追い上げていたK・ロクスンがパス。その後も周回遅れが多く出て、難しい走りの中でのバトルが続くが、K・ロクスンが奮闘し、そのまま見事フィニッシュ。開幕戦のアナハイムから数えて2勝目を上げた。R・ビロポートも2位に入ったためポイント差はそれほど詰まらなかったが、今後も楽しみになる結果となった。
順位 | ゼッケン | ライダー名 | チーム名 | メーカー | ベストタイム | |
1 | 94 | K・ロクスン | Red Bull KTM | KTM | 52.404 | |
2 | 1 | R・ビロポート | Monster Energy Kawasaki | Kawasaki | 52.344 | |
3 | 5 | R・ダンジー | Red Bull KTM | KTM | 52.515 | |
4 | 23 | W・ハーン | GEICO Honda | Honda | 53.315 | |
5 | 10 | J・ブレイトン | Toyota/Yamaha/Nfab/JGRMXteam | Yamaha | 53.464 | |
6 | 800 | M・アレッシ | Smartop Motoconcepts Racing | Suzuki | 52.824 | |
7 | 20 | B・ティックル | RCH/Soaring Eagle/Suzuki | Suzuki | 53.546 | |
8 | 40 | W・ペイック | Motosport.com | Suzuki | 53.337 | |
9 | 33 | J・グラント | Toyota/Yamaha/Nfab/JGRmx team | Yamaha | 53.747 | |
10 | 29 | A・ショート | BTO Sports | KTM | 54.263 |
順位 | ゼッケン | ライダー名 | メーカー | ポイント | |
1 | 1 | R・ビロポート | Kawasaki | 166 | |
2 | 94 | K・ロクスン | KTM | 157 | |
3 | 7 | J・スチュワート | Suzuki | 140 | |
4 | 5 | R・ダンジー | KTM | 136 | |
5 | 10 | J・ブレイトン | Yamaha | 130 | |
6 | 22 | C・リード | Kawasaki | 111 | |
7 | 51 | J・バーシア | Honda | 109 | |
8 | 29 | A・ショート | KTM | 94 | |
9 | 23 | W・ハーン | Honda | 83 | |
10 | 20 | B・ティックル | Suzuki | 77 |
注目されたルーキーのアダム・シアンサルーロ(カワサキ)が見事に優勝した前戦だったが、今回のアトランタは450ccでも苦労している間隔の広いフープスセクションで排気量の小さい250ccは苦戦し、A・シアンサルーロもヒートレースでミスを重ねる展開。ヒートレースを落としたことで不利なグリッド選びとなったスタートだが、メインレース(15周)は見事なホールショット。
ところが、前戦で転倒があったものの3位入賞したマーティン・ダバロス(カワサキ)がやはり今シーズンは乗れている。スタートで2位に着け、1周が終わる前に早速A・シアンサルーロをパスし首位に。後ろは、3桁ゼッケンで快挙のアンソニー・ロドリゲス(ヤマハ)が3位で奮闘。ビンス・フリージー(ホンダ)、ブレイク・ウォートン(ホンダ)、ジャスティン・ボーグル(ホンダ)とホンダ勢が続く。
トップはM・ダバロスが快走状態でA・シアンサルーロをかなりのペースで引き離しにかかり、A・ロドリゲスまでの差がかなり広がる。どこまで3位のポジションをキープできるか注目されたA・ロドリゲスは、意外やホンダ勢をしっかり抑える活躍を見せるが、5周目、多くのライダーが苦戦したセクションで大きく転倒。ここでリタイアとなってしまい、今戦の楽しみがひとつ減ってしまった。
残り7周としたあたりでは、3位争いがホンダ勢の中で繰り広げられ、そこにスタートで出遅れたブレイク・バゲット(カワサキ)が割って入る。しかし、トップ集団までの追い上げはならず、最終的にJ・ボーグルが3位のポジションに。M・ダバロスはA・シアンサルーロに6秒近く差を広げたラップもあり、残りの周回をミスなく走りきり、M・ダバロス、A・シアンサルーロ、J・ボーグルの順で15周のレースを終えた。250ccは近年、カワサキ対ホンダの戦いとなっているが、今年のイーストラウンドもこの構図が当てはまりそうな1戦となった。
順位 | ゼッケン | ライダー名 | チーム名 | メーカー | ベストタイム | |
1 | 31 | M・ダバロス | Monster Energy/Pro Circuit/Kawasaki | Kawasaki | 53.502 | |
2 | 46 | A・シアンサルーロ | Monster Energy/Pro Circuit/Kawasaki | Kawasaki | 53.957 | |
3 | 32 | J・ボーグル | GEICO Honda | Honda | 54.368 | |
4 | 36 | B・ウォートン | GEICO Honda | Honda | 54.164 | |
5 | 4 | B・バゲット | Monster Energy/Pro Circuit/Kawasaki | Kawasaki | 54.442 | |
6 | 42 | V・フリージー | The Factory Metal Works | Honda | 54.600 | |
7 | 56 | J・デコティス | Riverside Harley Davidson/Dedicated Ride co | Honda | 55.467 | |
8 | 52 | C・トンプソン | Rockstar Energy/KTM | KTM | 55.956 | |
9 | 78 | M・ラモイン | JAB Motorpsorts | Kawasaki | 56.028 | |
10 | 62 | M・オールデンバーグ | Lewis Long Racing | Honda | 55.673 |
順位 | ゼッケン | ライダー名 | メーカー | ポイント | |
1 | 46 | A・シアンサルーロ | Kawasaki | 47 | |
2 | 31 | M・ダバロス | Kawasaki | 45 | |
3 | 4 | B・バゲット | Kawasaki | 38 | |
4 | 32 | J・ボーグル | Honda | 36 | |
5 | 42 | V・フリージー | Honda | 33 | |
6 | 36 | B・ウォートン | Honda | 32 | |
7 | 52 | C・トンプソン | KTM | 28 | |
8 | 30 | K・カニンハム | Honda | 22 | |
9 | 62 | M・オールデンバーグ | Honda | 22 | |
10 | 56 | J・デコティス | Honda | 20 |
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!