
掲載日:2014年02月05日 エクストリーム › モトクロス
まとめ/ダートライド編集部
今回のアナハイムはシーズン3回目。しかし、毎回レイアウトは変えられ、徐々に難易度も上がっているようだ。そんな中、どのような戦いが繰り広げられるか、注目が集まった。
メインレース(20周)、トップで飛び出したのはジェイムズ・スチュワート(スズキ)であったが、1周が終わるうちにライアン・ビロポート(カワサキ)とチャド・リードが(カワサキ)が先行し、さらにC・リードが飛び出す。この日、C・リードの快走が止まらない。後続に着けたR・ビロポート、ケン・ロクスン(KTM)と感覚が離れるようなスパートは見せないものの、終始トップを維持。4周目に今度はK・ロクスンがR・ビロポートをパスする猛追で、トップ争いは混戦となる。
この日のR・ビロポートは、走りに精彩を欠いているわけではないのだが、いつものようなキレがなく、終始3位のポジションをキープ。代わりにK・ロクスンが幾度もC・リードに仕掛けるものの、なかなかクリーンパスにつながらない。トップを走り後続と離れない距離で走りながらも終始走りきったC・リードと、仕掛けながらもR・ビロポートのチャージを許さなかったこの2人のタフさが際立つレースとなった。
後続でライバルたちが脱落していったのも、今回のレースの特徴。早々にマイク・アレッシ(ホンダ)がリタイア。調子が上がっていたジェイムズ・スチュワート(スズキ)も接触転倒、ライアン・ダンジー(KTM)も転倒でクラッチレバーを破損し、リタイア。今回が復帰レースとなったイーライ・トマック(ホンダ)も、予選は快調を見せていたが、メインレースはパンクでリタイアとなった。
このリタイアなどにも助けられ、レースは終始、C・リードとK・ロクスンの争いが続き、最終ラップまでもつれ込むがC・リードがキャリアの貫禄をみせ、見事優勝。K・ロクスンに、ペースを落としたR・ビロポートと続いた。これにより、ポイントリーダーはR・ビロポートのままなものの、2位のC・リードとの差は2点。次戦以降がまた楽しみになる。
順位 | ゼッケン | ライダー名 | チーム名 | メーカー | ベストタイム | |
1 | 22 | C・リード | Discount Tire Racing | Kawasaki | 1:02.893 | |
2 | 94 | K・ロクスン | Red Bull KTM | KTM | 1:02.724 | |
3 | 1 | R・ビロポート | Monster Energy Kawasaki | Kawasaki | 1:03.236 | |
4 | 51 | J・バーシア | Team Honda Muscle Milk | Honda | 1:03.097 | |
5 | 40 | W・ペイック | Motosport.com | Suzuki | 1:03.415 | |
6 | 10 | J・ブレイトン | Toyota/Yamaha/Nfab/JGRMXteam | Yamaha | 1:03.964 | |
7 | 7 | J・スチュワート | Yoshimura Suzuki | Suzuki | 1:03.136 | |
8 | 12 | J・ワイマー | Monster Energy Kawasaki | Kawasaki | 1:04.287 | |
9 | 29 | A・ショート | BTO Sports | KTM | 1:03.773 | |
10 | 9 | I・テデスコ | Rockstar Energy Drink/KTM | KTM | 1:04.787 |
順位 | ゼッケン | ライダー名 | メーカー | ポイント | |
1 | 1 | R・ビロポート | Kawasaki | 104 | |
2 | 22 | C・リード | Kawasaki | 102 | |
3 | 94 | K・ロクスン | KTM | 97 | |
4 | 10 | J・ブレイトン | Yamaha | 86 | |
5 | 7 | J・スチュワート | Suzuki | 80 | |
6 | 5 | R・ダンジー | KTM | 76 | |
7 | 51 | J・バーシア | Honda | 74 | |
8 | 29 | A・ショート | KTM | 61 | |
9 | 23 | W・ハーン | Honda | 52 | |
10 | 12 | J・ワイマー | Kawasaki | 50 |
450ccクラス同様、僅差でのバトルが続いている250ccクラス ウエスト。前戦でプロサーキット・カワサキ勢が息を吹き返し、ホンダ、KTMとの戦いに割って入るかたちになった。
そんな250ccクラス ウエスト、メインレース(15周)、トップを幸先良くコール・シーリー(ホンダ)が飛び出す。しかし、真後ろにはライバルのディーン・ウィルソン(カワサキ)が着け、油断のならない体勢。ジェイソン・アンダーソン(KTM)もよい位置に着けていたのだが、3周目にマルコム・スチュワート(ホンダ)に猛プッシュを受け転倒。大きく順位を落とす。
その後、C・シーリーの快走が続き、D・ウィルソンとの距離が離れる。後続では好調のクーパー・ウェブ(ヤマハ)が順位を上げ、表彰台圏内に。残り5周としたところでバックマーカー(周回遅れ)が現れ、C・シーリーとD・ウィルソンの差が詰まってくる。そしてあろうことか、残り3周としたところで快走を続けていたC・シーリーがまさかの単独転倒。危うく後ろに着けていたD・ウィルソンも巻き込まれそうになるが、辛くもパスしそのままトップへ。周回数が少なかったこともあり、着順はそのままとなり、D・ウィルソンが優勝。C・シーリー、C・ウェブが続いた。
これにより、J・アンダーソンとC・シーリーが同点となり、次戦はレッドプレート(ランキング1位)が2枚のバトルとなる。
順位 | ゼッケン | ライダー名 | チーム名 | メーカー | ベストタイム | |
1 | 15 | D・ウィルソン | Monster Energy/Pro Circuit/Kawasaki | Kawasaki | 1:03.301 | |
2 | 21 | C・シーリー | Troy Lee Design/Lucas Oil/Honda | Honda | 1:02.145 | |
3 | 37 | C・ウェブ | MyPlash/Metal Mulisha/Star Racing Yamaha | Yamaha | 1:03.734 | |
4 | 35 | J・ヒル | Monster Energy/Pro Circuit/Kawasaki | Kawasaki | 1:04.500 | |
5 | 17 | J・アンダーソン | Rockstar Energy Racing KTM | KTM | 1:02.895 | |
6 | 34 | M・スチュワート | Troy Lee Design/Lucas Oil/Honda | Honda | 1:04.002 | |
7 | 66 | J・カナダ | 51 FIFTY Energy Drink | Honda | 1:04.010 | |
8 | 87 | S・マケラス | Troy Lee Designs Mav Tv Honda | Honda | 1:04.764 | |
9 | 50 | J・ネルソン | Troy Lee Design/Lucas Oil/Honda | Honda | 1:05.074 | |
10 | 83 | D・テッダー | Team Tedder/Monster Energy/Kawasaki/Malcolm | Kawasaki | 1:06.432 |
順位 | ゼッケン | ライダー名 | メーカー | ポイント | |
1 | 17 | J・アンダーソン | KTM | 109 | |
2 | 21 | C・シーリー | Honda | 109 | |
3 | 15 | D・ウィルソン | Kawasaki | 97 | |
4 | 37 | C・ウェブ | Yamaha | 85 | |
5 | 35 | J・ヒル | Kawasaki | 82 | |
6 | 16 | Z・オズボーン | Honda | 69 | |
7 | 34 | M・スチュワート | Honda | 69 | |
8 | 50 | J・ネルソン | Honda | 61 | |
9 | 87 | S・マケラス | Honda | 55 | |
10 | 111 | D・フェリス | KTM | 52 |
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!