掲載日:2011年09月27日 フォトTOPICS
写真・文/野呂瀬 悦史 資料・取材協力/JISSF(日本輸入スクーターショップ連盟)、池上自動車教習所
10:00にイベントスタート。早くも試乗手続きのための行列ができています。
池上自動車教習所(東京都大田区)内に設定された特設コースで、気になる輸入スクーターを存分に走らせることができるJISSF(日本輸入スクーターショップ連盟)主催の人気イベント『第4回インポートスクーター試乗会&展示会』が9月19日に開催されました。今年5月に実施された時も多くのファンが訪れたこのイベント。もちろん今回もイベント会場は大盛況。延べ250人ものインポートスクーターを愛するライダーとその家族が集まり、原付から大型スクーター、電動バイクやハイブリッドモデルなど、さまざまな輸入スクーターの試乗を楽しんでいました。試乗のほかにも、この日のために用意された特価品を並べた出展ブースや、貴重なニューモデルの展示&個別車両解説なども行われていました。また、安全運転指導員による安全講習会や愛車を駆っての遅乗り大会、出店各社の商品をかけたじゃんけん大会などお楽しみ企画も盛りだくさん。参加者たちは充実した1日を過ごしていました。
01試乗手続きは昼食時以外は終日受け付け。午前中だけ試乗した人や午後から訪れた人など、各自マイペースで楽しんでいました。
02日本初展示という鋭いフォルムのマラグーティのファントム発見!マラグーティのイメージモデルさんも!
03ズラリと並んだ試乗車たち。中型~大型排気量モデルが大半ですが、その列に原付クラスのマシンも凛々しく並んでいます。
04試乗の魅力は操縦性だけでなく、実車のカラーリングなど細部までチェックできること。特に色彩豊かなインポートスクーターならなおさら実車で確認したいですよね。
05なかなかみられない大型スクーターの車列です。なんだかフロントマスクが昆虫っぽいデザインで迫力あります。
06試乗会では東日本大震災の救援募金も呼び掛けられ、試乗ライダーをはじめ多くのイベント来場者が参加していました。
07各モデルの機能や特徴など試乗の際にアドバイスしてくれるので、安心して試乗することができます。
08試乗は時間で区切られてみんなで一斉に走り始めます。走行前後は友人に乗ってる写真を撮ってもらう人も多かったですね。
09LML STAR Deluxe 125。4ストローク125ccでクラシカルなデザインと操作が特色のモデルです。
10かなりの機動力を披露していたマラグーティのBlog Roof 125ie。雨の日だってへっちゃらなシティランナーです。
11E-SOLEXという電動バイクで時速30キロ前後の速度がでます。原付一種に分類されるモデルです。
12試乗する多くのライダーは、ヘルメットは自分のものを使っていましたが、MOMOのヘルメットの貸し出しもありました。
13教習所コースらしく、信号や交差点、クランクなども走行できるので、実際の使用感に近い感覚で試乗できるのがいいですね。
14まだまだ夏の暑さだったこの日。エアコンの効いた教習所の待合室は、休憩所として開放されていました。
15お昼をはさんで、インストラクターによる安全講習も実施されました。まずは正しい服装やスクーターならではのライディングフォームを解説。
16続いて、実際に走って乗り方をチェックします。今回はリーン・インのコツをつかむことをテーマに、参加者は自分のスクーターでインストラクターの後に続いて、スラロームやS字、クランクなどを走行しました。
17安全講習に参加したみなさん、レベルアップの鐘の音は聞こえましたか?
18イベントには欠かせない豪華景品をかけたじゃんけん大会も、もちろん開催。
19遅乗り大会も開催されましたよ! 勝ち抜き方式でライバルたちより遅くゴールラインを通過すれば勝利です。
20バランスとブレーキ&アクセル操作を駆使して、ゆっくりと、とにかくゆっくりと走ります。
21遅乗り大会の優勝者はアディアR125で参戦した西川さん(神奈川県)でした! 「信号待ちで足を着きたくないのでいつも遅乗りしていたんです」とのこと。日々の鍛錬の成果ですね!
22こちらが遅乗り大会の出場者のみなさん。面白おかしい激戦のあとのナイススマイルがステキです。
23身近な教習所で試乗できる気軽さがこのイベントの魅力かも! 参加者のみなさん、関係者のみなさん、お疲れ様でした!
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!