

掲載日:2012年09月05日 試乗インプレ・レビュー
元気なイメージを持つ外観だが、始動はスムーズかつ静かで安定したアイドリングをしてくれる。フロントサスペンションは柔らかめで低速での追随性が良い。スタート直後のフロントタイヤの接地感は高く、少しハンドルが重いくらいで、路面に粘りつくようだ。さらにアクセルを開けると、不思議なことに、フッとハンドルが軽くなる。低速ではライダーの手助けをしてくれ、しっかりとアクセルを開けて走りはじめたとたんに、ライダーの操作を邪魔しないハンドリングに変化するような印象だ。
出足は良く、特にゼロスタートから40キロくらいまでの加速は良い。その速度域なら、登り坂でも力強く加速する。実用域の40~50キロあたりで少し反応が鈍くなるが、注意していないと分からないほど。60キロから先は、じわりじわりと伸びる。そして70キロを越えると、急に振動が増えてくる。かといって、これで頭打ちではなく、長く平らな直線を必要とするが、最高速は95キロをオーバーする。特記したいのは、最高速度に近いスピードでも、マフラーからの排気音は思ったよりうるさくないこと。また、リアサスペンションがツインショックのためか、全速度域で路面からの突き上げが少なく車体もすこぶる安定していて、少々荒れた路面でも安定して走れたことだ。
フロントのディスクブレーキは、φ245ミリという大きなローターが採用されている。そのため最高速近くの速度域や、タンデム時でも大きな制動力をかけることができ、安心して運転することができる。そのブレーキホースはラバーなのでガツンとは制動せず、極めてコントロールしやすい印象。リアブレーキはドラムなのだが、レバーを握るとカッチリと効く。まるでディスクブレーキかと思わせるほどの強力な利きだ。
東京都内とその周辺を128キロ走って、リッターおよそ35キロ走った。燃料タンクは7.1リットルという大容量なので、無給油でおよそ250キロ走ることができる計算だ。給油の頻度も少なくすみ、全域でフラットな出力特性だから、街乗りだけではなく、意外とロングランにも向いているのではないだろうか。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!